Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

使い方別おすすめのパントリー|あなたはどのタイプが向いている?

最近の住宅間取りのトレンドとして「パントリー」の設置が人気を集めています。

新築戸建てだと好きなように間取りを設計できるので、「大きなパントリーでゆったりした収納を確保したい」という方も多いでしょう。

しかし実際に間取りを計画してみると広さや間取りの決め方などが意外と難しく、迷ってしまうケースも。

そこで本記事ではおすすめのパントリーの種類や、要望別の向いているタイプをご紹介していきます。

新築戸建て住宅でパントリー計画をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

コラムのポイント

・一般的なパントリーの広さ、種類が分かります

・要望別のおすすめパントリーの種類が分かります

「パントリー」が間取りのトレンド

パントリーとは

パントリーとは、「食品庫」のことを指します。主に欧米の広い住宅では古くからある間取り手法で、最近日本の住宅でも取り入れられるようになってきました。

生ものや生鮮食品は冷蔵庫に保管しますが、それ以外の「缶詰、米、ミネラルウォーター」など常温で保存する食品を置いておくのに重宝します。

また食品以外にも、「土鍋、ホットプレート、タコ焼き機」といったような調理家電を置くのにも便利です。

普段はあまり使用頻度が少ないキッチン用品は場所を取ってしまうので、パントリーに保管するのがおすすめとなります。

パントリーのメリット

パントリーを間取りに設置するメリットとしては、下記のポイントが挙げられます。

  • 収納スペースが増える
  • 部屋がすっきり片付く
  • 災害備蓄倉庫として使える

パントリーは食品類の収納に特化したスペースなので、「実際に暮らしてみると収納スペースが足りなかった」というトラブルが起こりにくいのがメリットです。

またキッチンやダイニングから収納物が見えないため、部屋がいつでもスッキリと片付きます。

さらに「災害対策」としての役割も注目されています。

レトルト食品や水をストックしておけば、万が一の時でも数日は安心です。

最近では「ローリングストック」という考え方も広まっており、備蓄品を常時入れ替えて使っていくスタイルにも適しています。

パントリーの種類

ここではまず、代表的なパントリーの種類についてご紹介していきます。

一口に「パントリー」と言っても、広さや形状でじつは多くの種類があります。

それぞれの違いを知ることで、自分たちのライフスタイルに合ったタイプを選びましょう。

壁付けタイプ

「壁付けタイプ」は、壁面収納をパントリーとして使う方法です。

通常のクローゼットと同じような広さや設置方法で対応できるので、設備コストを抑えたい方におすすめとなります。

建築時に間取りに組み込む「造り付け」の他、建物完成後にキャビネットを購入する「後付け」といった方法もあります。

もっとコストを抑えたい場合には、パントリーに扉を付けないオープンスタイルが採用されることもあります。

ウォークインタイプ

ウォークインタイプは、0.5畳~2畳程度の小さい部屋になっているパントリーです。

ウォークインクローゼットのように収納力が高いのが特徴で、たっぷり収納したい方におすすめとなります。

広めのカウンターを設置しておけば、収納だけでなくちょっとした家事を行う場所としても使えます。

アイロンがけやレシート等家計管理など、家事全般をまとめて行う「家事スペース」にするケースも多いです。

ただし壁付けタイプよりもキッチンから遠くなってしまうため、移動距離が手間という点には注意しましょう。

ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプは、出入り口を2か所以上設けて通り抜けられる形式のパントリーとなります。

部屋から部屋に行く途中の動線として機能するので、生活動線が短くなって便利です。

またパントリーの両側に収納棚を付けることで、他の2タイプと比べて収納力も高くなるでしょう。

ただしウォークスルータイプの採用には、ある程度の広さが必要です。

敷地面積が限られている場合には配置できないので、他の部屋との取り合わせを考えて計画しましょう。

おすすめのパントリー種類|要望別に解説

ここでは、どのタイプのパントリーが向いているのかを種類別にご紹介していきます。

敷地面積や家族のライフスタイルによっても異なるため、計画時によく検討しておくのがおすすめです。

① 家事動線をスムーズにしたい

まず家事動線をスムーズに計画したい方には、「ウォークスルータイプ」がおすすめです。

家事動線とは「料理や洗濯、掃除といった家事全般を行う際の人の動き」のことを指します。

たとえば「鍋を火にかけながら洗濯物を畳む」、「洗濯機を回している間に料理の下ごしらえをする」といったように、家事は同時並行して行うことも多いものです。

そのため家事動線がきちんと計画されていないと無駄な動きが増え、結果的に家事の効率が悪くなってしまいます。

ウォークスルータイプのパントリーであれば、部屋間の移動に収納を組み込めるため効率がアップするのがメリットです。

家事は毎日行うものなので、敷地面積に余裕があればウォークスルータイプを導入するのがおすすめです。

②間取りが狭い

間取りが狭い場合には、「壁付けタイプ」がおすすめです。

壁付けタイプのパントリーなら、コンパクトな間取りでも十分採用可能となります。

缶詰やパスタといった小物を収納するなら、むしろ壁付けの方が手に取りやすく効率的でしょう。

ただしミネラルウォーターや米といった大型の食品類を収納する可能性があれば、棚板を取り外せる方式にしておくのがおすすめです。

可変式の棚なら、収納したいもののサイズが変わっても簡単に対応できます。

③ 片付けが苦手でごちゃごちゃしがち

片付けが得意でない方には、「ウォークインタイプ」がおすすめです。

ウォークインタイプは壁付けやウォークスルーとは違い「部屋」になっています。

そのためお客様が通る動線上に配置されることが少なく、普段人目に付きにくいのがメリットです。

とりあえずウォークインパントリーに収納すれば部屋がすっきり見えるので、一時保管場所としても役立つでしょう。

この場合、パントリーには扉を付けておくのがおすすめです。

パントリーの広さ平均は?

それぞれのタイプ別のパントリー広さ平均は、以下のようになります。

  • 壁付けタイプ:横幅90~180×奥行45㎝程度
  • ウォークインタイプ:1~2畳
  • ウォークスルータイプ:2~3畳

やはりウォークインやウォークスルータイプは「人が入れる広さ」が必要になるため、スペースも大きくなりがちです。

ただしパントリーに家事室の機能も付ける場合、もっと広い方が使いやすい場合もあります。

具体的な部屋の使い方や目的に合わせ、適切に計画するようにしましょう。

参考コラム>>快適で暮らしやすいリビングレイアウトは縦長?横長?|10畳~20畳で理想のリビングにする方法を紹介します

パントリーをスッキリ収納するコツ

すっきり片付いたパントリーは、おしゃれで憧れますよね。収納のコツとしては、下記のポイントを守るのがおすすめです。

  • 収納ボックスを使う
  • 可変棚にしておく
  • 使用頻度に応じて棚を分ける

パントリーにはレトルト食品や缶詰といった小物を収納することが多いので、「収納ボックス」を活用するとすっきりまとまります。

様々な大きさのケースやファイルボックスが販売されているので、大きさに合わせて使い分けましょう。

また棚を可変タイプにしておけば、収納したいものに合わせて適宜動かせて便利です。

棚の場所についても「使う頻度が高いものを目線の高さに、あまり使わないものは取りにくい上の方に」といったルールで仕舞うと使いやすくなります。

参考コラム>>かわいい家は内装にこだわろう│見て良し住んで良しの家づくり

まとめ|パントリーで間取りの収納力アップ

平屋+ロフトは綿密な設計が必要

本記事では、パントリーのタイプやおすすめの種類、収納のコツについてご紹介してきました。

住む方のライフスタイルや考え方によって適したタイプは違ってくるので、間取り計画に迷うのは当然です。

そんな時は、ぜひプロの力を借りてみましょう。

ネクストハウスでは、お客様のどんな小さな声にも耳を傾けています。

「こんな暮らしに憧れている」「こんな形がいいなぁ」など、大まかなイメージでも大丈夫です。

お客様ご家族のこだわりやライフスタイルに寄り添った家づくりをお手伝いしています。

迷ったらぜひお気軽にご相談ください。

憧れのマイホーム実現のために、一緒に理想の住まいづくりを目指してみませんか。

ネクストハウスでは、自宅にいながらプロに相談できる「おうちでオンライン相談」を実施しています。豊富な経験からアドバイスできるので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

家づくりのこと何でもご相談可能!「おうちでオンライン相談」実施

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号