Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

外壁をツートンカラーにするポイント

建物の外壁は、外から見た時に最初に目に入るポイントですよね。

一戸建ての注文住宅は自分の好きなようにデザインできるので、外壁にもこだわりたいところです。

シンプルなワントーンカラーもすっきりしていて素敵ですが、「ツートンカラー」にすると個性やオリジナリティが演出出来ておすすめですよ。

この記事では、外壁をツートンカラーにする際のメリットや計画のコツを紹介していきます。

具体的な事例も合わせて紹介するので、新築住宅計画の際にはぜひ参考にしてみてください。

 
コラムのポイント
・ツートンカラーのメリットがわかる
・ツートンカラーにする場合のコツがわかる

・ツートンカラーの色の選び方がわかる

建築実例

外壁をツートンカラーにするメリット

ツートンカラーとは、外壁を2色以上でカラーリングする手法のことを指します。

一般的によく見られる単色のカラーとは違い、個性的な雰囲気になるのがポイント。

ここでは、外壁をツートンカラーにする場合の主なメリットを紹介していきます。

オリジナリティが増す

ツートンカラーの外壁は、一般的にはあまり見られないためオリジナル性が高いのが特徴です。

2色のツートンカラーは配色が好きなように選べるので、メリハリのある個性的な外壁になりますよ。

しかし「目立つカラーにしてしまうと周囲の建物から浮いてしまうのでは?」という心配の声もよく聞かれます。

あまりにもビビッドなカラーにしてしまうと悪目立ちする可能性がありますが、グレーや白といったベーシックなカラーであれば問題なく馴染みます。

高級感が出る

ツートンカラーの外壁にすると、建物に高級感がプラスされます。

同じ素材の外壁でも、色選びを工夫するだけで濃淡のある素敵な見た目に。

たとえばホワイト1色の外壁ならのっぺりした印象になってしまいますが、ホワイトにブラックを加えたツートンカラーであればメリハリのあるかっこいい外観になりますね。

格の高い見た目にするには、バルコニーや離れなど、アクセントとなる部分だけ色味を変えてみるのもおすすめです。

建物が大きく見える

ツートンカラーで建物を塗り分けると、実際よりも建物の大きさが大きく見えるとされています。

これは錯視効果により、建物自体に立体感が生まれることが理由です。

遠くにある部分を濃い色に、手前にある部分を薄い色に塗り分けると遠近感が演出できますよ。

実物よりも細長く高さのある印象に見せたいならタテのラインを入れるなど、工夫次第で希望を叶えられます。

外壁をツートンカラーにするコツ

ここでは、外壁をツートンカラーにする際に守りたいコツを紹介していきます。

色選びの方法から色の配置の仕方まで、これから住宅を計画する方はぜひ参考にしてみてください。

ツートンカラーは同系色を選ぶ

単色の外壁の場合は1色を選ぶだけで済みますが、ツートンカラーだと2色の組み合わせを選ぶ必要があるため難しいですよね。

そんな時は、同系色のカラーでまとめるのがおすすめですよ。

たとえば無彩色と呼ばれる黒、グレー、ホワイトは、同じ建物で2色を使っても違和感なくまとまります。

また柔らかいイメージにしたい場合には、クリーム色と茶色といったような組み合わせもおしゃれです。

落ち着いたトーンの同系色であれば、周囲の建物とも浮くことなくしっくりと馴染みます。

セパレーションカラーもおすすめ

ツートンカラーというと、建物の上下を半分ずつ塗り分けるといったイメージが一般的です。

しかしそれぞれのカラーの色味が異なっている場合、上手にまとめるのが難しくなってしまいます。

そんな場合には、「セパレーションカラー」を取り入れるのがおすすめですよ。

セパレーションカラーは2色の間にもう1色挟む方法で、中間に色を入れることで境界線としての役割を果たします。

たとえばブルーとグレーの間にホワイトのラインを入れるなど、配色した色味をより効果的に見せることができます。

ツートンカラーの色同士の相性がよくない組み合わせでも、セパレーションカラーを入れることで上手にまとまることも。

配色に迷ったら、ぜひ検討してみてください。

色は3色までにまとめる

家の外壁は基本的に好きなようにデザインできるので、何色しか使えないという決まりはありません。

しかしセパレーションカラーを入れる場合も含めて、使う色味は3色までにまとめるのがおすすめ。

あまりたくさんの色味を使いすぎてしまうと、ごちゃごちゃとまとまらない印象になってしまいます。

もし3色で塗り分ける場合には、次に紹介する色の比率のルールを守って計画するとよいでしょう。

色の比率ルール①ベースカラー

ベースカラーは、建物全体の面積の6~7割の大きな面積を占めるカラーです。

面積が大きい分建物の印象に与える影響も大きいので、あまり奇抜な色ではなく落ち着いた色味がおすすめ。

ホワイトや薄いグレー、ベージュといったカラーがよく使われます。

色の比率ルール②アソートカラー

アソートカラーは、ベースカラーの次に大きい面積を占めるカラーです。

全体の2~3割の面積となり、ベランダやバルコニーなどの比較的小さい部分に使われます。

「大幅に色分けするのは避けたいけれど、一部分だけ好みのカラーを入れたい」という場合におすすめです。

出っ張りの部分だけを塗り分けることで、立体感のある印象的な外壁に仕上がりますよ。

色の比率ルール③アクセントカラー

アクセントカラーは、全体の1割程度の面積に入れるカラーです。

その名の通りアクセントになる色味なので、玄関ドアや窓枠サッシといった小さめの部材に取り入れるのがおすすめです。

面積が小さい分変わった色味にも挑戦しやすいのがポイントで、ビビッドカラーを取り入れて個性を演出したり、ワンポイントで変わった色を使って印象を引き締めたりする役割があるでしょう。

部材の色味にも注意

外壁のカラーは壁面だけというイメージがありますが、じつは細かな部材も意外と大切です。

たとえば雨どいや軒天井裏、窓枠のサッシといった部材があります。

外壁全体が黒やグレーといったダーク系の色味なのに、雨どいだけホワイト系になっていると悪い意味で浮いてしまいます。

そのため、外壁のカラーを決める段階で付帯する部材の色味も検討しておくのがおすすめですよ。

水平、垂直のパターンを上手に選ぶ

土地面積を最大限活用した住宅

外壁をツートンカラーにする場合、塗り分け方も印象を大きく左右します。

もっともよく採用される方法が、建物の1階部分と2階部分で上下に水平に塗り分けるパターンでしょう。

塗り分ける境界線か明確なので分かりやすく、シンプルにまとまるのが特徴です。

またツートンカラーを垂直のラインで分ける方法もおすすめです。

縦のラインが強調されるので、スタイリッシュでスマートな印象に仕上がります。

たとえば玄関の幅に合わせる、窓枠の幅に合わせるなど、外壁全体で違和感なくまとまるように塗り分けるのがポイントですよ。

建物に少しだけ表情を付けたい場合には、ベランダや玄関といった出っ張りのある部分だけ塗り分ける方法も。

ワンポイントでアクセントカラーを入れるパターンになるので、印象が際立ちモダンな雰囲気になりますよ。

おしゃれなツートンカラーでコーディネートしよう

住宅の外壁は、外から見て最初に印象を左右するポイントです。

1色で塗らずに複数のカラーを使うツートンカラーなら、他とは違った個性的でおしゃれな雰囲気にまとまりますよ。

これから住宅計画をお考えの方は、ぜひツートンカラーも候補に入れてみてはいかがでしょうか?

ネクストハウスでは、自宅にいながらプロに相談できる「おうちでオンライン相談」を実施しています。豊富な経験からアドバイスできるので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

家づくりのこと何でもご相談可能!「おうちでオンライン相談」実施

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号