Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

30坪でシューズクロークのある間取り|新築のおしゃれな玄関収納実例

最近新築でとても人気のあるシューズクロークのある間取り。玄関収納と比べて収納力がありすっきりおしゃれに見えるのが魅力ですが、30坪程の間取りで導入するとほかの場所が狭くなってしまうかも、と考える人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は2階建て30坪のケースで、収納力があり使いやすいシューズクロークのある間取りをつくるポイントについて解説したいと思います。ウォークスルータイプのシューズクロークの間取りのコツや、南玄関、北玄関の方角ごとのおすすめの間取りも紹介します。

シューズクロークを間取りに入れたい!という方はぜひ参考にしてくださいね。


目次
■30坪で収納力のあるシューズクロークをつくる間取りのポイント
■シューズクロークを土間収納として使う間取りのポイント
■ウォークスルーのシューズクロークを成功させるには?
■南玄関・北玄関の方角別シューズクロークのおすすめ間取り
■まとめ|30坪の家のシューズクロークの間取りは「目的」と「動線」を意識しよう


建築実例

■30坪で収納力のあるシューズクロークをつくる間取りのポイント

30坪の家は、3~4LDKの間取りが多く、3LDKであれば余裕を持った各居室の広さを確保しやすくなります。

仮に、夫婦+お子さん2人の4人家族で、LDK16畳、寝室8畳、洋室(子ども部屋)4.5畳×2=9畳程度の3LDKの間取りを取った場合、

水回り、玄関、階段、廊下などのスペースを除いても、各個室に1畳程のクローゼットに加えて、シューズクロークやパントリー、ファミリークローゼットのような場所の用途に合わせた収納を合計5~6畳分つけることは十分可能です。

LDKや個室、水回りにどれくらいの広さが欲しいか、動線をどのように作るかによっても収納に割けるスペースは変わってきますが、シューズクロークの優先度が高いなら、下記のような間取りの工夫をすることで収納力・広さの確保や使い勝手を上げることができます。

・移動のためだけの廊下を減らして面積を確保する

リビング階段のある間取り

最近は、玄関ホールからLDKや水回りなど各場所へ移動するための廊下をなくしてスペースを節約する間取りが増えています。具体的には、玄関ホールからすぐにLDKにつなぎ、LDK内に2階へ上がる階段を設ける「リビング階段」の間取りです。

廊下が少なくなった分、シューズクロークが広くできるという方法ですね。階段下のスペースをシューズクロークにする、という間取りも効率的ですね。

さらに、シューズクロークをウォークスルータイプにすれば、家族は帰宅後シューズクロークで靴と上着を脱ぎそのまま洗面所で手洗い、お客様はシューズクロークを使わずそのままリビングへ招くという「内玄関&外玄関タイプ」にできます。こうすれば家族の外出動線、帰宅動線も良くなりますし、動線を分けることで外玄関を綺麗に保ち、生活感を見せない工夫にもなります。

・シューズクロークの入口は引き戸がおすすめ

限られた面積でシューズクロークを活用するなら、扉のタイプは「引き戸」がおすすめです。開き戸や折れ戸の場合、ドアを開けたときに靴とぶつかってしまったり、扉を開けたときに棚と重なって物が取りづらくなったりというケースがよくあります。

引き戸であれば、シューズクロークを目隠ししつつ動線も良くすることができます。また、扉を開け放して換気がしやすいのもメリット。引き戸にする場合は、扉を設置する面の幅が最低でも扉2枚分必要なことに注意して間取りを考えましょう。

また、おしゃれさと目隠しを兼ねるカフェ風のウエスタンドアもおすすめです。シューズクロークの入り口の上部をアール形状(丸みのある壁)にすると、一層カフェのような可愛らしい雰囲気になりますよ。

扉を付けないオープンタイプの場合でも、ロールスクリーンで必要に応じて目隠しができるようにしておくと便利です。

・壁面を大きく使う棚をつける

大容量の壁面収納を付けたシューズクローク

シューズクローク内の収納棚は、天井まである大容量の壁面収納タイプにすると空間を無駄なく使うことができます。また、棚板は可動式にすることで雑多なアイテムを隙間なく収納できます。

2~3畳程度のシューズクロークなら、棚を2つの面に配置するL型Ⅱ型がおすすめ。内部での動きやすさと収納量を両立することができます。

また、棚の高さは、使う人の身長や身体の動きなども考慮して決めるようにしましょう。

・玄関に収納するものを厳選する

広めのシューズクロークを作るなら、シューズクロークを作るという手段と、暮らしやすくするという目的が逆にならないよう、使い方をあらかじめしっかり決めておくことが大切です。

例えば、靴や傘だけでなく、家の中で使わないものは部屋の中に持ち込まないというルールにするなら、

・ボールなど外で使う子どもの遊び道具

・外出時に身につけるもの(帽子、コート、手袋、バッグ、サングラスなど)

・雨具 ・自転車関連 ・ベビーカーや手押し車関連 ・防災用品 

・鍵や印鑑 ・ペットの散歩用品 ・靴のお手入れ用品 ・玄関の掃除用具

・新聞やDM ・スリッパ ・ゴミ箱 ・タイヤ

など、シューズクローク内に収納したいものを決めて、シューズクロークの大きさや収納棚、ポールなどの数と位置を決めれば、実際に住んでからのイメージがしやすくなりますよね。

このように、シューズクロークをどう使えば暮らしやすくなるか?を考えてから、広さやタイプを決めるのが成功の秘訣です。

・動線と収納するものを把握して玄関収納や戸棚と組み合わせる

玄関収納を組み合わせたシューズクロークの間取り

玄関周りの全てのアイテムをシューズクローク内に収納すると、クロークが大きくなりすぎて玄関が狭くなるという場合は、外出や帰宅動線を考えて、必要に応じた場所に、適度なサイズの玄関収納を併用する方法もあります。

シューズクロークと小さめの玄関収納の組み合わせは、実は多くの人が採用している間取りです。ゴミ出しやちょっとそこまでの時はシューズクロークを経由しないで外に出たい!という人が多いのも事実です。そこで、普段使いの靴やサンダルだけを玄関収納に納めておけるようにするのです。

収納量と動線、玄関の広さや他の間取りとの兼ね合いも考えて、シューズクロークと玄関収納を組み合わせてみるのも良いかもしれません。

■シューズクロークを土間収納として使う間取りのポイント

土間収納として便利な玄関のシューズクロークの間取り

アウトドア、カー用品など、玄関周りに収納したいものが多い人は、3畳以上で土間収納を兼ねたシューズクロークがおすすめです。3畳あれば靴やコート掛け用の棚を設置しても十分なスペースの余裕があります。

棚のタイプは、出入り口以外の壁3面に棚を付けて収納力のあるU型もおすすめです。

■ウォークスルーのシューズクロークを成功させるには?

ウォークスルーのシューズクロークの間取りのポイント

先程も少し紹介しましたが、シューズクロークには、通り抜けしない「ウォークイン」タイプと、通り抜けできる「ウォークスルー」タイプの2つがあります。

ウォークスルータイプは、間取り次第で生活がとても便利になりますが、人が通り抜けられる幅の確保するためにウォークインタイプよりも大きな面積が必要です。幅や面積が足りないと、通り抜けしづらく使わなくなってしまうということもあります。また、通り抜ける先の動線の計画がとても重要です。

ウォークスルータイプのシューズクロークは、以下のポイントを押さえて間取りを考えてみましょう。

・外出、帰宅動線の最短距離と最小動作を考える

ウォークスルーのシューズクロークを採用する場合、外出、帰宅時の動線がスムーズになるかを最も重視します。

ウォークスルーのシューズクロークでお客様用(外玄関)と家族用(内玄関)で動線を分けても、家族用のウォークスルー部分があまりに遠回りになる、扉をたくさん開け閉めしなければならないなど、外出と帰宅時の移動距離と手数が増えるほど、使われにくくなっていきます。

玄関からシューズクロークを抜けて居室に至る動線は、外玄関からと同じくらいの距離か、できればショートカットになっているようにするのが最もおすすめで、設置の意図にもかなっています。

・洗面所やトイレ、パントリーとつなげて動線をよくする

最近は帰宅してすぐにうがい、手洗いができるよう、玄関ホールの近くに手洗器を設置する間取りや、玄関から洗面脱衣所につなげる間取りなど、「手洗い動線」のよい間取りも人気があります。

ウォークスルーのシューズクロークと、手洗い場をつなげる間取りは、帰宅→靴と上着を脱ぐ→手洗い→リビングや各部屋へと自然な流れで動けるためとても便利です。

また、ウォークスルーのシューズクロークからパントリー→キッチンやリビングへとつながる動線のある間取りも人気が高いです。買い物から帰ったあと、まとめ買いした重い食品や生活用品もパントリーにすぐに収納することができ、キッチンで出たゴミをパントリーからすぐに外に運ぶこともできるため、家事効率のよい間取りになります。

・クローク内の幅は広めにする

ウォークスルーのシューズクロークでは、使いやすい動線確保とともに、クローク内の幅にゆとりを持たせることもポイントです。家族全員にシューズクロークを通る動線を使ってもらうなら、お子さんと一緒に玄関の出入りをするときにも余裕のある120cm程の横幅が理想です。

・扉なしの場合はニオイ対策を考える

ウォークスルータイプのシューズクロークは、室内側にも出入り口があるため、シューズクローク内のニオイが室内に流れ込みやすくなります。そのため、クローク内に換気扇や換気用の窓を設置する、室内側は扉をつけるなどの配慮があると安心です。

■南玄関・北玄関の方角別シューズクロークのおすすめ間取り

・南玄関のシューズクロークの間取り

南玄関のシューズクロークの間取りのポイント

南玄関の場合は、南側に配置することの多いリビングとシューズクロークが近くなるため、ウォークスルータイプの場合は内玄関とリビングをつなぎやすくなります。

また、玄関を中央に配置すると、玄関の左右でリビング側、シューズクローク側と分けることができるので、玄関からシューズクロークが丸見えになるのを防ぐことができます。

・北玄関のシューズクロークの間取り

北玄関の場合は、家の北側に配置されることの多い水回りとシューズクロークが近くなります。玄関と洗面所、パントリー等の距離が短くなるため、ウォークスルータイプの場合は玄関→手洗い→リビング・キッチンやパントリーなどのスムーズな動線がつくりやすくなります。

■まとめ|30坪の家のシューズクロークの間取りは「目的」と「動線」を意識しよう

30坪程の限られた延べ床面積でも、間取りの工夫でシューズクロークは設置可能です。今回紹介したような広さの確保や収納棚、扉の工夫、方角によるおすすめの間取りなどを参考にして、収納物や実際に住んでからの動線ををできるだけ具体的にイメージしてみましょう。

シューズクロークは、漠然と作るのではなく、設置することで「どう暮らしやすくなるのか」をしっかり考えた上で間取りを決めることが大切になります。せっかくのシューズクロークを活かせず単なる「物置」になってしまうのは避けたいですよね。成功の秘訣は、今の暮らしがどう変わって、どこがより良く、楽になるのかが明確な間取りにすることです。

ネクストハウスの家づくりは、様々なご希望に応じた自由な家づくりができることが最大の特徴です。これまで家づくりで関わってきたお客様、ご家族との経験と設計施工ノウハウの1つ1つを、次の家づくりに昇華することで、期待以上にご満足いただける住み心地を実現しています。

小さな一言からでも、あなたの本当の希望を明確にし、住んでからのことを考えた現実的なプランニングをしていきます。お気軽にご利用いただけるオンライン相談もぜひご活用ください。

家づくりのこと何でもご相談可能!「おうちでオンライン相談」実施中

建築実例

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号