Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

ランドリールームのある間取りで洗濯動線を快適に|新築注文住宅レイアウト実例

新築で家事効率の良い家づくりを求める人に今人気なのがランドリールームのある間取りです。

洗面脱衣所に加えて、洗濯関係の家事が1ヶ所でできるランドリールームがあると、洗濯動線が良くなり、家事や暮らし全体が楽しくなったという声もよく聞きます。

今回はランドリールームのある間取りにスポットを当て、30~35坪程度の延べ床面積でランドリールームを取り入れた新築の注文住宅実例や、洗濯動線、家事動線の良くなるランドリールームの間取り・レイアウトのポイントについて解説します。また、屋外や室内干しも考慮したランドリールームに適した方角についてもまとめています。

ランドリールームを間取りに取り入れたい人、間取りを作るにあたって、ランドリールームはどれくらいの広さが必要か知りたい人はぜひ参考にしてくださいね。


目次
■ランドリールームのある間取りのメリット
■洗濯動線が良いランドリールームの間取りのコツ
■間取り別・35坪の家でランドリールームはどれくらいの広さが取れる?
■平屋のランドリールーム、おすすめの間取りは?
■ランドリールームに適した方角は?
■まとめ|ランドリールームは家事効率アップに役立つ!優先順位をつけて間取りを決めよう


建築実例

■ランドリールームのある間取りのメリット

・24時間いつでも洗って干せる

ランドリールームとは、洗濯や物干し、アイロンかけ、衣類の収納など、洗濯に関する様々な家事を行う部屋のことです。場所は洗面脱衣所や浴室の隣、または洗面脱衣所と兼ねる場合も多いです。

ランドリールームの間取りは、共働きや多様な働き方が増えているため「24時間いつでも洗濯、物干しを快適に行いたい」という需要が増えていることも人気が高まっている理由の1つです。

さらに最近は花粉アレルギーやPM2.5の影響が気になるなどの理由で、自宅では部屋干しがほとんどという家庭も多いのではないでしょうか。

時間帯や外気環境を気にせず、洗濯したい時にいつでも洗えて室内干しができる場所であるランドリールームは暮らしやすさの上でメリットが多いと考える人が増えているのです。

・洗濯家事の時短で余裕ができる

家事を担う人は、洗濯がとても多くの工程から成り立っていると、よくご存知だと思います。

洗濯機にかけてから、物干し竿のある場所まで運んで干す、乾いた洗濯物を取り込む、ハンガー類を片付ける、必要に応じてアイロン台を出してアイロンをかける、たたんで家族ごとに分類する、各部屋に運ぶ…など、実に多くの過程がありますよね。

洗う→室内干し(乾燥機)→たたむ(→アイロン)→収納という洗濯に関する家事を1つの部屋で完結することは、家事の大きな時短にもつながり暮らしに余裕ができます。

■洗濯動線が良いランドリールームの間取りのコツ

・洗濯機と物干し場の距離を短く、動きやすい動線に

室内干しがメインの方にはランドリールームがあるだけでかなり家事効率が上がりますが、屋外干しがメインの方は、洗濯機の場所と物干し場(テラスやデッキ、2階バルコニー、部屋干しスペース)まで距離があると、往復だけでかなりの時間を奪われてしまいますよね。

また、取り込んだ洗濯物をたたむ場所は、リビングや和室という人も多いと思いますが、家族がたたんだ洗濯物を自室に持っていくのを面倒くさがって洋服がリビングに溜まっていく…という経験をした人も多いのではないでしょうか?

そこで、ランドリールーム設置に加えて、屋外の物干し場を近づけて動線を良くした間取りにすると、これらの悩みが解決できます。

浴室⇔洗面脱衣所⇔ランドリールーム⇔テラス・デッキ・サンルーム

これらの部屋が直線上にまとまっていると、とても効率よく洗濯をこなせます。また、ランドリールームからもう一つ、リビングや廊下、キッチンなどにつながる扉や間口を設けて、水周りを中心とした回遊動線を作るのもおすすめです。

・ベランダで物干しをするならランドリールーム・浴室は2階にあると効率アップ

2階ベランダのある家の外観

2階のバルコニーで主に物干しをするなら、ランドリールームと浴室、トイレを2階に配置するというアイデアもあります。1階はLDKのあるパブリックな空間、2階はサニタリーと家族の個室があるプライベートな空間とメリハリのある間取りになりますよ。

ただし、ほかの家族1人1人の使いやすさや要望も考慮して、総合的に判断しましょう。

・吹き抜けや天窓と組み合わせて室内干し効率アップ

ランドリールームは通常浴室の近くということもあり、空気がジメジメしがちな場所です。

バルコニーやサンルームに隣接していれば室内干しでも乾きやすいですが、そうでない場合は吹き抜け上部の空間を室内干し用の場所として利用する間取りもおすすめです。吹き抜け上部は比較的温度が高く、空気の流れもあるので室内でも洗濯物がよく乾きます。

また、室内干し場の上部分に天窓(トップライト)を設置すると、太陽の熱でさらに洗濯物が乾きやすくなります。トップライトを付ける場合は、方角によっては強すぎる紫外線で洗濯物が傷まないようUVカットガラスを採用すると安心です。

間取り以外に、換気扇やサーキュレーター、除湿器などで湿気取りを補う方法もあります。

ランドリールームの室内干しの機能を高めたい場合はぜひ参考にしてみてください。

・ランドリールームに収納するものを明確にする

洗う、干す、たたむ、しまうが1部屋でできるランドリールームの間取り

ランドリールームは、洗濯関係の他に、衣類の仮置きや収納スペースとして活用する方も多いです。

例えば、たたんだ洗濯物はランドリールーム内に置いておき各自で持っていくというルールを決めれば、リビングに洗濯物が散らからず、家族も浴室や洗面所を使ったついでに衣類を部屋まで持っていくことができるので負担感も減ります。

入浴後に使う下着やタオル類は、ランドリールーム内に衣装ケースや棚を設置して家族ごとに分けて収納しておくのもおすすめです。

このように、ランドリールームに収納するもの、しないものを明確にすることで、それぞれのお部屋に必要な面積も決めやすくなります。

■間取り別・35坪の家でランドリールームはどれくらいの広さが取れる?

アイロンスペース、室内干しワイヤーのあるランドリールーム

自分が家を建てる土地や延べ床面積で、どれくらいの規模のランドリールームがプラスできるか、気になる人も多いのではないでしょうか。そこで、35坪2階建てで2LDK、3LDK、4LDKの場合のランドリールームの広さの目安をシミュレーションしてみました。

・35坪・2LDKの場合

2LDKは、夫婦2人、または夫婦2人にお子さま1人の3人家族に適した間取りです。LDKを20畳、寝室8畳、子ども部屋6畳に、浴室、トイレ、洗面所、玄関や階段、廊下、個室のクローゼットなど必要なスペースを確保しても余裕があります。個室の広さや吹き抜けの有無、ワークスペースなどの設置、各部屋につける収納の量によっても変わってきますが、3~4畳程度の広めのランドリールームを設けることが可能です。

・35坪・3LDKの場合

3LDKは、家族が3~4人に適しています。先ほどと同じ条件で考えると、6畳の子ども部屋が1つ増えるためその分収納などに回せるスペースが減ります。ですが、各部屋の収納量のバランスを取ったり、大きなクローゼットを家族共有で一箇所にするなどの方法で、3畳程のランドリールームを確保する間取りも実現できます。

・35坪・4LDKの場合

35坪の4LDKでランドリールームなど機能を持つ部屋が欲しい場合は、各個室を少しづつ小さく取ってスペースを確保する場合が多いです。4つの個室の平均を6畳程度に抑えることで、2.5~3畳程のランドリールームは十分確保できます。

■平屋のランドリールーム、おすすめの間取りは?

最近人気の平屋の家の場合は、1階で完結するため、洗濯機と室外干し場所の良い動線もつくりやすいため家事ラクな間取りが実現しやすいです。

ランドリールームを取り入れるなら、平屋ならではのメリットを生かした間取りにするのがオススメ。

・ファミリークローゼット、キッチンと隣接させる

ファミリークローゼットとは、家族全員の衣類やバッグ、帽子などをまとめて収納できる大容量のウォークインまたはウォークスルータイプのクローゼットのことです。収納を一括化することで生活動線がシンプルになり、効率的に暮らすことができるため人気が高まっています。

ランドリールームをファミリークローゼット、キッチンと隣接させて配置すると、洗濯関係はもちろん、たくさんの家事をしつつ自信や家族の外出の準備をして…と大忙しの朝も効率よくルーティンがこなせます。

・デッキやサンルームに近い場所にする

平屋のランドリールーム間取りはデッキの近くがおすすめ

平屋は室外干しの場所も1階になります。平屋のランドリールームは室外干しをする場所に隣接させると洗濯動線がとても良くなります。具体的には、テラスやデッキ、サンルームの近くになります。テラスやサンルームは、リビングへ光を取り込むという役割を持つことが多いため、光や風の通り道を遮らないようにする必要があります。

ランドリールームから最短距離でリビング⇔デッキやサンルームに行ける動線を考えると良いでしょう。

■ランドリールームに適した方角は?

換気扇のあるランドリールーム

ランドリールームは、間取りで北側に配置することが多い水回りに隣接するため、「日あたりが悪い北側だと室内干しが乾きにくいかも」と心配な方もいるかもしれません。

室内干しで最も大切なのは「風通し」と「湿度」です。室内干しをするとランドリールーム内の湿気が多くなります。空気を循環させて湿気がこもらないように工夫すれば、北側のランドリールームでも問題はありません。逆に、室内干し場が南向きや西向きの場合は、陰干しが必要な衣類が窓からの強い太陽光で傷まないよう、窓ガラスにUVカットを施すなどの配慮があるとよいでしょう。

<ランドリールームで室内干しが乾きやすくなる工夫例>

・窓を2方向に付けてドアとともに開放する(ドアは引き戸がおすすめ)

・トップライトを設置して開放する

・除湿器・換気扇・サーキュレーターを設置する

・室内干しの竿やワイヤーの場所に空気の流れのある吹き抜けを組み合わせる

・昇降式の室内干しポールにして、干す間はなるべく高い位置に持っていく

■まとめ|ランドリールームは家事効率アップに役立つ!優先順位をつけて間取りを決めよう

ランドリールームは、室内干しが多いご家庭はもちろん、家事効率の良い家にしたい方にもおすすめの間取りです。

今回、35坪の家でランドリールームの広さをシミュレーションしましたが、ご家庭によって必要なお部屋の広さ、設備、間取りはそれぞれ異なりますので、様々な希望、理想の中でも優先順位をつけながら、ランドリールームの間取りを決めていくことが大切になります。

■ネクストハウスなら自由設計で希望の間取りを実現できます

ネクストハウスは、コストパフォーマンスの良いシステムで、間取りやデザインの自由度とともに価格を抑えた注文住宅を、東京、神奈川、埼玉と愛知、岐阜の2エリアでご提供しています。

ランドリールームやシューズクローク、ファミリークローゼットなど人気の設備も、それぞれのライフスタイルに合わせた最適な間取りでご提案いたします。

ネクストハウスの家づくりは、様々なご希望に応じた自由な家づくりができることが最大の特徴です。これまで家づくりで関わってきたお客様、ご家族との経験と設計施工ノウハウの1つ1つを、次の家づくりに昇華することで、期待以上にご満足いただける住み心地を実現しています。

小さな一言からでも、あなたの本当の希望を明確にし、住んでからのことを考えた現実的なプランニングをしていきます。お気軽にご利用いただけるオンライン相談もぜひご活用ください。

家づくりのこと何でもご相談可能!「おうちでオンライン相談」実施中

建築実例

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号