Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

新築の照明の選び方は?部屋別のおしゃれな計画方法まとめ

新築住宅を建てる際には、おしゃれな住まいを作りたいですよね。

一生に一度の大きな買い物なので、なるべく失敗したり後悔したりすることない計画がしたいものです。

住宅計画の中でも、特に難しいのが照明計画です。

「明るさが確保できるか分からない」「どこに照明を配置したらいいの?」など、不安に思ってしまうポイントは多いでしょう。

そこでこの記事では、新築住宅の照明の選び方や費用、部屋別の照明計画について紹介します。

これから住宅の照明計画をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 
コラムのポイント
・照明計画の基本的なポイント、費用の目安がわかる
・部屋別の照明計画方法がわかる

建築実例

照明の取り付け費用の目安・平均は?

新築住宅の照明費用の目安平均は、30~50万円となります。

ただし照明器具の種類や家の大きさによっても価格は変わるため、あくまでも目安として覚えておきましょう。

ちなみに照明器具の設置の際は、「シーリングライト」を選ぶとコストが抑えやすいです。

天井に「引っ掛けシーリング」と呼ばれる金具を設置すれば一般の方でも取り付け可能な器具なので、自分で取り替えたいときにも便利。

ただしシーリングライトは白くて丸い形がほとんどで、おしゃれさには欠けるのがデメリットでしょう。

間接照明やペンダントライトなどの器具を選ぶと費用は上がりますが、その分個性的でおしゃれな部屋に演出できます。

新築の照明計画の際は、費用とデザインのバランスをみながら行うようにするのがおすすめですよ。

照明の選び方のコツ

照明計画は難しそうなイメージがありますが、いくつかのポイントを守ればだれでもおしゃれな部屋にできます。

ここでは、新築の照明計画で守りたいコツを紹介します。

普通の部屋にはないオリジナリティを出したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

照明の選び方のコツ①インテリアのスタイルを明確にする

部屋にインテリアのスタイルがあるように、照明にもスタイルがあります。

たとえばテレワークのための部屋であれば、オフィスのようなシンプルで機能的な照明器具が求められるでしょう。

逆にお客様をおもてなしするようなリビングダイニングなら、ラグジュアリーなシャンデリアやペンダントが似合います。

このように理想とするインテリアのスタイルによって適する照明のタイプも異なるため、最初にインテリアのイメージを明確にしておきましょう。

その際、「明るさ」についても忘れず確認が必要です。

おしゃれさを優先してしまうと、作業や日常生活に支障をきたす場合も。

高齢の方が一緒に住まわれるなら一段階明るめの計画にするなど、余裕を持ったプランがおすすめですよ。

照明の選び方のコツ②照明器具を選ぶ

インテリアのイメージが明確になったら、照明器具の種類を選んでいきます。代表的な種類は以下の通りです。

  • シーリングライト:一般的な居室で見られる天井付の大きな照明器具。リモコン操作や調光調色機能が付いているものも。
  • シャンデリア:シーリングライトの一種で、装飾性が高いのが特徴。空間が豪華な印象になり、客間やホールといった場所におすすめ。
  • ダウンライト:天井に埋め込むタイプの照明器具。天井面がフラットになるため、部屋がすっきりした印象に。最近では家全体をダウンライトで計画することも多い。
  • ペンダントライト:吊り下げるタイプの照明器具。ダイニングやキッチンカウンター上などに使われ、デザイン性が高いのが特徴。
  • スポットライト:壁や天井に付ける可動式の照明器具。照らしたい方向に首が振れるので、吹き抜けなど高天井空間で使われることが多い。
  • ブラケットライト:壁付けの照明器具。階段や傾斜天井の部屋など、天井に照明器具が付けられない場合に使われることが多い。
  • フットライト:足元を照らす照明器具。廊下や階段上下など、夜間の移動の際に便利。人勧センサや明るさセンサが付いているタイプも。
  • 間接照明:細長いライン状の照明器具で、壁や天井に埋め込むような形で設置するのが特徴。照明器具を直接見せずに壁や天井を照らすため、グレードアップした印象に仕上がる。

このように、照明器具の中にはいろいろな種類があります。

それぞれの違いを理解して、目指したいインテリアのスタイルのイメージに合った器具を選びましょう。

照明の選び方のコツ③家全体のバランスを見る

各部屋の照明計画のめどが経ったら、家全体のバランスを見るのも大切です。

たとえば「リビングを間接照明でシックに計画したら、隣の玄関ホールの方が明るかった…」という失敗例があります。

こうなってしまうと、リビングから玄関ホールに出た時にまぶしさを感じたり、逆にリビングに入る時に暗く感じてしまうことに。

このような失敗が起こらないように、家全体で見た時に明るさのバランスが取れているかチェックする必要があるのです。

もし自分で判断するのが難しければ、照明器具メーカーで無料で行っているプラン相談を利用してみましょう。

実際に購入しなくてもプラン作成なら気軽に行えるので、ぜひ相談してみるのがおすすめですよ。

部屋別の照明のおしゃれな選び方

ここでは、部屋別に照明計画のポイントを紹介していきます。

全てのポイントを守るのは難しい場合は、気になる部屋だけチェックするのもおすすめですよ。

リビングの照明計画

リビングは家族みんなが集まるスペースで、照明にも最もお金をかけるという方が多いです。

たとえばTV後ろの壁面に間接照明を入れると、ホテルのような高級感のある仕上がりになります。

一般的によく見られるシーリングライトでは味気ないと感じる方は、ぜひ検討をおすすめします。

また機能面でも、付加価値をつけて計画するのが人気。

光の色や明るさを変えられる「調光調色機能」があれば、家族団らん時はオレンジ色の温かみのある光、集中して勉強したいときは白く明るい光といったように切り替えが可能です。

さまざまなシーンに合わせて使えるように、昨日に幅を持たせておくのがおすすめですよ。

和室の照明計画

リビングの近くに和室と押入れがあると片付けが安定する

和室は畳敷きの落ち着いた雰囲気が魅力的で、新築住宅に取り入れられるケースも多いです。

落ち着いた和の雰囲気を生かすのであれば、「低い位置に照明を配置する」手法がおすすめ。

和室では座ったり寝転んだりして過ごすことが多いことから、低い位置に照明があると落ち着きが感じられるのです。

天井にはダウンライトを3~4灯配置した上で、床置きのフロアスタンドを置くと良いでしょう。

寝室の照明計画

色味を統一した寝室

寝室は、眠りを妨げないような照明計画にするのがポイントです。

具体的には、ベッドの頭上になる位置には照明を置かない、調光機能を付けるといった方法がおすすめ。

おしゃれな計画にするには、ベッド横の壁面にブラケットライトを設置すると良いでしょう。

まぶしくない位置から照らせるため、ちょっとした読書などにも便利です。

洗面室の照明計画

白を基調にしたランドリールーム

洗面室は毎日の身支度を整えたり、洗濯をしたりする「作業」的な動きが多くなる場所です。

そのため他の居室をオレンジ系の光色にしていても、洗面室は白い光にすると便利に。

さらに使いやすくするには、スイッチのオンオフ動作で光色が切り替えられるタイプもおすすめですよ。

玄関の照明計画

モダンな広々とした玄関

玄関の照明計画では、外から来るお客様の顔が明るく見えるようにするのがポイントです。

またある程度装飾性のある照明器具のほうが、雰囲気が華やかになっておすすめですよ。

たとえば玄関正面の壁面を間接照明で照らしたり、デザイン性のあるブラケットライトを配置したりすると、普通の玄関よりもワンランクアップするでしょう。

おしゃれな照明計画で後悔しない住まいづくり

階下からは見えないけど息遣いが聞こえるスタディスペース

照明計画は難しいイメージがありますが、コツを守れば意外と簡単にプランできます。

照明ひとつで部屋の雰囲気がぐんと変わるので、ぜひこだわって選んでみてはいかがでしょうか?

ネクストハウスでは、自宅にいながらプロに相談できる「おうちでオンライン相談」を実施しています。豊富な経験からアドバイスできるので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

家づくりのこと何でもご相談可能!「おうちでオンライン相談」実施

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号