Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

勾配天井のリビングが「暗い」?|照明で失敗しない最新トレンドを紹介

コラムのポイント
・勾配天井リビングのメリットが分かります
・勾配天井で失敗しやすいポイントが分かります
・照明計画のポイントをご紹介します

勾配天井のリビングが人気

最近の住宅の流行トレンドとして「勾配天井」の間取りが人気です。

勾配天井とは「傾斜天井」とも呼ばれ、通常の天井とは違って傾き角度が付けられている形式となります。

これは本来天井を張るべき部分に、天井裏スペースを作らずに屋根の形状を生かすことで傾斜が付いています。

そのため2階や3階など、最上階にしか作れないスタイルです。

勾配天井のメリット

ここでは、部屋を勾配天井にする主なメリットをご紹介していきます。

開放感が生まれる

勾配天井は、通常の天井とは違い「高さ」が確保できます。

そのため空間に広がりが生まれ、開放感があるのが特徴です。

また高さを生かして「窓」を設置すると、より高級感のある部屋に仕上がります。

部屋一面を大きなガラス張りにしたり、あえて高い位置に窓を設置したりすることで、太陽光を効率的に取り入れられます。

昼間なら照明器具無しで過ごせるくらい明るいので、電気代の節約にもなるでしょう。

梁を生かせる

「梁」とは、建物の荷重を支えるために横方向に渡す部材のことを指します。

本来は上下階の間の空間に隠れている構造材ですが、勾配天井や吹き抜けといった縦空間を生かした間取りの場合には表出します。

「表し梁」は合掌造りなど、日本に古くからある建築様式です。

梁をあえて見せることで空間に表情が出て、個性的で面白みのある空間になるでしょう。

また梁は和風のインテリアだけでなく、洋風の雰囲気にもよく合います。

洋風の場合はインテリアファンなどを追加すると、リゾートのような雰囲気になっておすすめです。

ロフトの設置も可能

勾配天井は、天井をあえて張らずに高い空間を生かした作りになっています。

しかし空間を有効活用したいのであれば、「ロフト」の設置もおすすめです。

ロフトは空間の高さ差が生まれるため、ちょっと一人になりたい時や子どもの遊びスペースが欲しい時など、意外と便利に使えます。

そして広めの収納としても使えるので、季節ものの衣類・ひな人形・クリスマスツリーといったアイテムをしまっておく場所にぴったりです。

またロフトは居室ではなく「小屋裏」という扱いになるため、2階建てに比べると各種税金が安くなるというメリットもあります。

勾配天井で失敗しやすいポイント

ここでは、勾配天井の家を計画する際に失敗しやすいポイントをまとめてご紹介していきます。

新築計画は誰もが悩みやすいので、失敗例を知っておくことで後悔のない家づくりに役立てましょう。

①エアコンの効きが悪い

一般的に「暖かい空気は上に・冷たい空気は下に流れる」という性質があります。

そのため天井の高い勾配天井の部屋でエアコンをかけても、「なかなか効かない」というお悩みは多いです。

どうしても空間の体積が大きくなるため仕方ない部分はありますが、暑さ・寒さを感じやすい方は注意しましょう。

具体的な解決策としては、エアコンは冷房をメインに使うようにするのがおすすめです。

冷房の冷たい空気は下に流れるので、一般的な高さに設置すれば問題なく使えるでしょう。

ただし暖房の場合は、エアコンをかけても天井付近しか温まりにくいです。

そのため床暖房やヒーター等で「下から温める」方法が向いています。

②建築費用が余計に掛かってしまう

勾配天井にすると、通常の間取りよりも建築費用が高額になります。

一般的な8畳のリビングの場合、およそ30万円前後上がると思っておくとよいでしょう。

ただしこの費用は間取りや資材調達状況によっても異なるため、目安となります。

また勾配天井にする場合、空調設備やカーテンも特注になることが多いため、余分に費用を見積もっておくと安心です。

③照明が暗かった

勾配天井に大きな開口部を作れば、日中は照明いらずで明るく過ごせます。

しかし天井が高くなる分、夜になると「普通の照明だけでは暗かった」と感じやすくなります。

そのため勾配天井の間取りでは、通常よりも明るめの照明計画を立てるのがおすすめです。

勾配天井の照明計画のコツ

ここでは勾配天井でお悩みとして挙げられやすい「照明が暗い」という問題について詳しくご紹介していきます。

普通の部屋よりもこだわった部屋になるので、「照明もグレードアップしたい」「高級感のある部屋にしたい」という方も多いのではないでしょうか。

照明計画にこだわることで、同じ部屋でもぐんとおしゃれになります。

1灯ではなく「多灯分散」がトレンド

従来の照明計画はシーリングライト1灯で明るさを取る「一室一灯」が一般的でした。

しかし最近の照明トレンドとしては「多灯分散配灯」が人気です。

スポットライトやダウンライトといった小型照明を複数使うことで、「必要な場所に必要な明かりを確保できる」というメリットがあります。

具体的には、下記のポイントを重点的に照らすのが効果的とされています。

  • ソファに座っているときの手元
  • TVを見る側の壁面
  • 入り口から見える範囲の壁面

こういった箇所を重点的に照らすことで、効率よく明かりを取れるのです。

また多灯分散配灯にすることで、省エネ効果も期待できます。

1灯だけで明るさを確保しようとすると無駄な場所まで照らしてしまいますが、多灯分散配灯なら電気代の節約にもなるでしょう。

エアコンとの距離に注意

上記のように、勾配天井ではスポットライト等を使う計画が人気です。

しかしスポットライトは1階と2階の中間の高さに設置されることが多いため、エアコンのすぐ近くに配灯されてしまうことも。

そうなってしまうと「エアコンを照らす」ことになってしまうので注意が必要です。

スポットライトを配灯する際は、なるべく近くにエアコンのない広い壁面を選ぶのがポイントとなります。

どうしてもエアコン付近になってしまう場合には、「90㎝」を目安に距離を離すようにしましょう。

ダイニングは重点的に照らす

最近は、リビングとダイニングが一体となった間取りも多いです。

基本的に「リビングはくつろぐ場所、ダイニングは食事をする場所」という役割があるため、リビングと同じような配灯にすると、勾配天井のダイニングは暗いと感じてしまうことがあります。

そのためダイニングも勾配天井になっている場合には、「テーブル上を重点的に照らす」のがおすすめです。

まとめ|勾配天井のリビングでおしゃれに暮らそう

勾配天井はおしゃれで素敵ですが、過ごしやすい空間にするためにはデメリットを解消しておく必要があります。

天井が高くて開放感がある分「照明が暗かった…」という事態に陥りやすいので、ぜひ照明計画には気を付けてください。

ポイントを押さえれば誰でも快適なインテリアに計画できるので、ぜひ試してみてください。

住まいづくりに悩んだら、ネクストハウスの「オンライン相談」をお試しください。

自宅に居ながら「住まいのプロ」に無料で相談できるので、小さなお子さんがご一緒でも気兼ねなくお話をすることができます。

資金計画や土地探し、お得な家づくり情報など、お気軽にお声かけください。

>>>住まいづくりのオンライン無料相談会を詳しく見てみる

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号