Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

東京で平屋の注文住宅を成功させるコツ|土地選びと建築面積がポイント

近年、住宅の建築事例で「平屋」を目にすることが多くなりました。

平屋の人気とメリットは以前にもご紹介しましたが、実際平屋を建てるには土地に余裕があることが大切になってきます。となると、

東京で現実的に平屋は建てられるの?

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、東京都内で平屋に住みたいとお考えの方に、上手な平屋の建て方について解説したいと思います。


目次
■「東京で平屋」は実現可能?
■平屋が実現可能な坪数はどれくらい?
■建築面積+庭と駐車場の合計を把握しよう
■庭も快適な家づくりのための重要な要素
■土地選びの時点で施工予定の会社に相談しよう
■30坪以下の建築面積の平屋の実例|広々と感じる工夫がある家
■まとめ|東京で平屋は十分可能です!土地購入前にぜひご相談ください


建築実例

■「東京で平屋」は実現可能?

はじめにもお話ししましたが、 平屋は2階建てと同じ居住面積を得るためにはより多くの土地面積が必要になります。そのため、地価が高い東京では狭い平屋しか建てられないのではと思う方も多いのではないでしょうか。

結論を言うと、「東京で良い平屋を建てるには土地選び」が最大のポイントになります。土地選びが大切というのは、できるだけ広い土地を確保するという意味だけではなく、「自分たちが住むための適正な建築面積」をしっかりと把握してから土地選びをしましょう、ということです。

都内でなるべく広い土地を、と思って土地探しをすると、23区外という選択肢しかないように思いがちです。しかし、平屋の特徴を理解して、本当に自分たちに必要な土地面積や条件が分かれば、土地の選択肢の幅はもっと広がってくると思います。

■平屋が実現可能な坪数はどれくらい?

国土交通省が定めている豊かな生活を実現できる居住面積の水準(誘導居住面積水準)は、都市型で3人家族の場合75㎡以上とされています。

参考HP:国土交通省「住生活基本計画における「水準」について

75㎡を坪数に直すと約22.7坪になります。22坪というと狭いというイメージがあるかもしれませんが、平屋なら14~16畳のLDKに4~6畳の寝室や和室、子ども部屋などをつけた2~3LDKは十分建築可能です。

その理由は、平屋は、2階建てより延べ床面積が少なくても暮らしやすい居住スペースを持つ家を建てやすいからです。

平屋には、2階建て以上に必要な階段が不要なため、階段に必要な1坪~1.5坪程度の面積を節約できます。また、玄関ホールから階段や各部屋のドアをつなぐ「移動のための廊下」を減らすように設計すれば、さらに居住スペースが増えます。

最近よくある、平屋でLDKをワンフロアとした間取りや、部屋同士の仕切りや通路の少ない開放的な間取りは、「限られた建築面積で最大限に居住スペースを増やす」ための工夫でもあるのです。

■建築面積+庭と駐車場の合計を把握しよう

家は建物と駐車場と庭の3要素でできている

ところで、家を建てるときは家自体の他に駐車場(駐輪場)や庭のスペースも考える必要があります。平均的な月極駐車場は1台あたり約3.8坪(幅2.5m×奥行5m)程度の広さがあります。ただし、これは最低でも確保すべき面積です。

実際に住宅用の駐車場では、停める車の種類や車の左右にどれだけのスペースが必要かは人それぞれ違ってきます。そのため、駐車スペースは余裕を持って1台あたり5坪程度として考えておくと良いでしょう。

駐輪場の場合も同じく、基本的な必要面積を知っておきましょう。自転車1台を平置きする場合は最低でも幅45cm×奥行200cm(約0.27坪)のスペースが必要です。

建築実例

■庭も快適な家づくりのための重要な要素

リビングに光と風を取り込む庭

一戸建てには、建物と駐車場の他に「庭」も重要な要素です。

土地に対して建築可能なギリギリの大きさの家を建てたいと思う方も多いかもしれません。庭は、建物の中に光や風を呼び込むために重要な「空き地」です。土地の中で道路に面している方角や周囲の家と隣り合っている方角から、「駐車場の位置」「庭の位置」はほぼ決まってきます。

例えば、道路が敷地の南側にある場合は、建物は敷地の北側に配置し、道路に接続する南側に駐車場と庭を配置するのが基本です。また、日あたりの良い南側をリビングとすることが多いので、リビングの前を塞がないように「直角駐車」とするのが望ましいです。

平屋のための土地選びをするときは特に、周囲の家が2階建てということも多いと思いますので、「隣の家との距離」も重要になります。民法で定められている隣の家との最小距離は50cmですが、これは電気などのメーター類を取り付けるだけで精一杯のギリギリの距離です。平屋は2階からの採光を取れないため、隣家と近すぎると家の中に光が入りづらくなってしまいます。窓を採光用として利用するなら、隣家との距離は1.5m以上欲しいところです。

ただし、距離を空けると建物に十分な居住スペースが得られない場合は、隣家と接している面の窓からではなく、吹き抜けのハイサイドライトや天窓、中庭などから採光を得るという工夫もできます。

逆に、このような家の周りの環境を考慮せずに設計した場合、採光や通風の面で不快感を感じる家になってしまう可能性が高くなります。そして、それを避けるために、家の中を変則的な間取りや仕様にすれば、建築コストが上がります。

ですので、土地に対して家の3要素「駐車場・庭・建物」のバランスと位置を初めに考えることは、適切なコストで快適性の高い家づくりをするための基本なのです。

建築実例

■土地選びの時点で施工予定の会社に相談しよう

土地の条件がよく分からないまま購入してしまうと、実際は思ったような家が建てられなかったという失敗も起こりやすくなります。高いお金を出して土地を手に入れても、希望通りの家が建てられないのでは本末転倒ですよね。そして、土地代に費用をかけすぎると、建築費用に回せる費用が少なくなってしまいます。

だからこそ、都内で平屋のための土地選びをする際は、

土地の広さで候補を絞り込む前に、自分に必要な適正面積を知る

敷地の周囲の状況や駐車場の必要性などから、希望の広さ・予算で快適性の高い家が建てられるか見極める

ことが特に大切になります。

失敗を防ぐためには、自分が依頼しようと考えている施工会社に相談し、土地の事前調査をしてもらうのが最も確実です。様々な条件を加味して、希望する家が建てられるかを判断してもらうことができます。

つまり、土地を購入してから施工会社を決めるのではなく、パートナーを決めてから、希望が叶う土地をアドバイスを受けながら一緒に決める、これが最も良い流れです。

建築実例

■30坪以下の建築面積の平屋の実例|広々と感じる工夫がある家

 

延べ床面積89.44㎡ (27.05坪)の平屋の実例です。スキップフロアを活用して、居住スペースを増やしています。

また、平らな天井をつくらず勾配屋根を活かして、広々とした空間をつくっています。屋根付近に高窓(ハイサイドライト)を設けることで、採光量も確保しています。

■まとめ|東京で平屋は十分可能です!土地購入前にぜひご相談ください

土地は面積が同じでも、周囲の状況や条件は1つ1つ違います。そのため、延べ床面積が一見狭くても、快適な家は、土地選びと設計の工夫で十分実現可能ということを知ってほしいと思います。

ネクストハウスの注文住宅は、あなたのためのオンリーワンのプランをご提案します。

この土地で希望の家が建てられるか分からない

自分の家はどれくらいの広さが本当は必要か知りたい

このように、土地をお探しの段階でも、お気軽にご相談ください。あなたやご家族のライフスタイルや価値観、家に求めるものの優先順位などをヒアリングさせていただく中で、理想の家のための条件をクリアにしていきましょう。

そして、自由設計の注文住宅のプロだからできる設計力と施工力で、理想を実現するために全力でお手伝いさせていただきます。

建築実例

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号