Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

吹き抜けは本当に便利?吹き抜けにして後悔したポイントを紹介

吹き抜けとスキップフロアの組み合わせ

家の中に吹き抜けがあると、開放感があって見た目もおしゃれですよね?

吹き抜けは一般的に建物の1階から数階にわたり、天井が無くつながっている空間のことを指します。

見た目だけでなく、機能面でも吹き抜けは魅力のある造りとなっているため、新しく住む家に吹き抜けをつくる人も増えているのです。

吹き抜けにはたくさんのメリットがありますが、おしゃれだからという理由だけで吹き抜けを取り入れると思わぬ失敗をすることがあるので、これから吹き抜けのある家を購入しようと考えている人はぜひ参考にしてみてください。


目次
■吹き抜けのある家のメリット
 ・日当たり風通しが良い
 ・開放感があり広く感じる
・家族とのコミュニケーションがとりやすい
・おしゃれでデザイン性に富んだ家になる
■良いことばかりじゃない│吹き抜けにして後悔したこと
・2階のスペースが狭くなる
・掃除が大変になる
・吹き抜けの位置によっては湿気に弱い
・メンテナンスが大変で思わぬ費用になることも
・光熱費に気を付けなければならない
■吹き抜けをつくる際のポイント
・吹き抜けをつくる位置が重要
・窓の高さを揃える
・吹き抜けが必要ない場合もある
■まとめ│吹き抜けをつくる際は必要性もよく考えて


建築実例

■吹き抜けのある家のメリット

アイアン階段

吹き抜けには見た目だけでなく、機能面においてもメリットがいくつか存在します。

家に吹き抜けがあることでどのようなメリットがあり、実際に住む際どのような暮らしになるのかを確認しましょう。

・日当たり風通しが良い

吹き抜けをつくることで抜けた2階部分に窓を設置するため、自然と家の中が明るくなります。高い位置から日差しを取り込むので、部屋の奥まで日が差し込むでしょう。

また、吹き抜けがあると風通しも良くなります。低い窓から高い窓へと空気が流れていくため、自然換気を促すことが可能です。

シーリングファンと併用することで部屋全体の空気を循環させることができ、快適な空間づくりが可能となるでしょう。

・開放感があり広く感じる

1階と2階スペースがつながるため、吹き抜けがある家はとても開放感のある家となります。

天井まで見渡すことが可能であるため視線の抜けが良く、実際の部屋の広さよりも広く感じるでしょう。

特に都市部では家自体が狭く圧迫感を感じやすいですが、吹き抜けをつくることで空間を広く見せることができるため人気です。

・家族とのコミュニケーションがとりやすい

吹き抜けをつくることで空間同士に連続性が生じ、緩やかなつながりを持たせることが可能です。

1階スペースと2階スペースが見渡せることで、家族との距離も近くなりコミュニケーションがとりやすいでしょう。

家によっては2階吹き抜けの廊下に勉強机を設置することで子供の勉強スペースとして利用する例もあります。

家族の顔がすぐ見られるのは、子供のいる家庭にとって大きなメリットとなるでしょう。

・おしゃれでデザイン性に富んだ家になる

吹き抜けがある家はなんといっても見た目がおしゃれになります。

1階スペースと2階スペースの同じ位置に大きな窓を設置することで景色を楽しむこともできますし、インテリアや照明にこだわると高級感を演出することも可能です。

家全体が広く見えるわけなので、おしゃれな家具を設置したり、照明にこだわることで、より理想の空間となるでしょう。

■良いことばかりじゃない│吹き抜けにして後悔したこと

吹き抜けのあるモダンな家

吹き抜けをつくることで家全体が広くなり、おしゃれな印象の家になりますが、なかにはデメリットも存在します。

自身の生活スタイルと相談し、後悔しないためにも本当に吹き抜けが必要なのかよく検討してみましょう。

・2階のスペースが狭くなる

吹き抜けにするということは、当然1階と2階をつなげることになるので、その分2階のスペースが狭くなります

家族構成や部屋の間取り、収納スペースについてはそのことも考慮して計画を立てなければなりません。

開放的な空間になる反面、実際に使用するエリアが狭くなることは覚えておきましょう。

・掃除が大変になる

意外と見落としがちですが、吹き抜けをつくることで窓の掃除などが大変になります。

外側にある窓にはどうしても蜘蛛の巣やほこりがついてしまうため、しっかりとメンテナンスをしないと汚れが目立ってしまうでしょう。

高いところにある窓は足場を組まないと掃除をしようにも届かないため、場合によっては業者に頼む必要があります。

・吹き抜けの位置によっては湿気に弱い

吹き抜けの位置を北側にすると湿気に弱くカビが生えやすい傾向にあります。

北側の吹き抜け窓の場合は、結露によるカビの発生を覚悟しなければなりません。

対策は可能ですが完全に防ぐことは不可能であるため、定期的なメンテナンスが必要となり、その際には費用がかかることを認識しておきましょう。

・メンテナンスが大変で思わぬ費用になることも

吹き抜けのある家は何かとメンテナンスに費用がかかることがあります。

照明の交換、シーリングファンの清掃、窓の清掃など、足場を組まなければできない作業は一般人には行うことができません。

その都度専門の業者に依頼をするとなれば、それなりの費用が継続してかかることが想像できるでしょう。

住んでからの費用のことも考えつつ、吹き抜けをつくるかどうか計画を立てましょう。

・光熱費に気を付けなければならない

吹き抜けがあることによって空間自体が広くなるので、光熱費がおのずと高くなります。

冬場では暖かい空気が上の方に逃げてしまい部屋が温まりにくく、夏場は日差しが差し込むことによって冷房の効きが悪くなるなどの可能性があるのです。

性能の良いエアコンを使用するのも手ですが、最近では家自体の性能が良く、断熱性と気密性に富んだ家も増えています。

光熱費を抑えるためにも、家自体の性能に着目して吹き抜けをつくることを検討しましょう。

■吹き抜けをつくる際のポイント

吹き抜けがあると家が明るい

吹き抜けをつくることでメリットがあればデメリットもあるのです。

これから吹き抜けをつくる、吹き抜けのある家を購入する際抑えておくべきポイントについて紹介していきます。

・吹き抜けをつくる位置が重要

吹き抜けをつくる際には周りが壁に囲まれていたり、余計な出っ張りなどで光が遮られないように注意しなければなりません。

なるべく広いスペースに吹き抜けをつくること意識し、窓と壁の距離も広くとるようにしましょう。

窓と壁の距離が近いと吹き抜けによる開放感が半減するだけでなく、部屋全体に十分な明かりが入らなくなってしまいます。

吹き抜けをつくる際は、壁との距離や壁面のラインを直線にすることを意識してください。

・窓の高さを揃える

吹き抜けをつくる際、窓の高さや大きさを揃えるようにしましょう。

吹き抜けの失敗例として多いのが、窓の高さがバラバラであるため見た目が変になってしまうだけでなく、風の通りも悪くなってしまうことです。

窓に統一感を出すことで見た目も良く、機能的にも吹き抜けのメリットを活かせる造りとなるのです。

・吹き抜けが必要ない場合もある

吹き抜けは見た目的にも機能的にもメリットがありますが、住む人によっては吹き抜けが必要ない場合もあります。

例えば一人で静かに過ごしたいという人や、プライベート空間を大事にしたいという人であればあえて吹き抜けをつくる必要はないでしょう。

元々日当たりが良く、家の中が明るいようであれば吹き抜けをつくる必要はありません。

吹き抜けがあることで2階スペースが狭くなるため、必要がなければ他の用途に使うのがよいでしょう。

■まとめ│吹き抜けをつくる際は必要性もよく考えて

吹き抜けで広い空間づくり

吹き抜けをつくることで家の中が明るく風通しが良くなるなど、見た目にも機能的にも

様々なメリットがあります。

しかし、吹き抜けをつくることで維持が大変であったり費用がかかるなどのデメリットもあるため、必要性を考えてよく検討してみてください。

家づくりのこと何でもご相談可能!「おうちでオンライン相談」実施中

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号