Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

東京で注文住宅を選ぶメリット、建売との違いも解説

マイホームを検討する際、建売住宅を買うか注文住宅を建てるかの選択で悩む方は多いです。しかし、建売と注文住宅の違いをしっかりと分かっていないと正しい判断ができません。

当記事では、注文住宅と建売住宅の違いを詳しく解説し、東京都内で注文住宅を選ぶことのメリットなども紹介します。これから住まい選びの検討を始める方はぜひ参考にしてください。


このコラムのPOINT
・建売と注文住宅の違いは間取りの自由度と段取り
・注文住宅は東京の土地に合わせて建てやすい
・たくさんの事例を見て学ぶのが良い家づくりのコツ


建築実例

◼建売住宅と注文住宅の違い

明るいデザインの注文住宅

まずは建売住宅と注文住宅の違いをいくつかのポイントから見ていきましょう。間取りの自由度など分かりやすい違いもありますが、価格や段取りの違いは一般の方は意外と知らないものです。住まい探しを始める前に、それぞれの特徴を理解しておきましょう。

・価格

一般的には建売は安く注文住宅は高いというイメージがありますが、必ずしもそうだとは限りません。注文住宅は建てる人のこだわりが材料や間取りに反映されやすいため費用が増える傾向にありますが、シンプルな仕様で費用を抑えることもできます。一方、建売住宅は基本的に価格が決まってしまうため、販売価格を抑えて多くの人を対象としているのです。特殊なケースですが、グレードの高い設備や材料を使った高級建売住宅もあり必ず安いとは限りません。

まとめると、建売住宅は価格が固定、注文住宅は価格が調整できるという違いのみで、価格の差は建物のグレードや仕様次第となります。自由度が高い分、注文住宅の方が予算に合わせた家づくりをしやすい傾向があります。

・間取り・デザイン

基本的に完成してから販売する建売住宅は間取りやデザインを選ぶことはできず、その時々のトレンドは採り入れているものの一般的な造りとなります。さまざまなライフスタイルに広く対応できるようになっている反面、デザインの面白さや間取りの工夫などはどうしても少なくなります。また、隣近所と同じようなデザイン・間取りになってしまうのも特徴です。

注文住宅は一つの家族に合わせたオーダーメイド設計のため、思い通りに作ることが可能。建売住宅を探しても好みの住まいが見つからなかった方も、理想の家を一から作り上げることができます。

・段取り

建売住宅は間取りやデザインのプランニングがありませんが、注文住宅は建てる前に打ち合わせが必要となります。住宅ローンの審査や取得の手続きなどは基本的に変わりませんが、打ち合わせの時間がかかることを考慮しておきましょう。後述しますが、注文住宅は時間に余裕を持って、間取りプランニングや内外装選びも楽しめるようにしましょう。

◼注文住宅のメリット

かわいらしいリビング空間

自由なプランニングに付帯して、注文住宅には様々なメリットがあります。意外と知らないメリットもたくさんありますので一つずつチェックしていきましょう。

・土地の形に合わせて家を建てられる

東京は全体的に土地価格が高価で探す際のハードルも高く、理想の条件を満たす土地に出会うのは簡単ではありません。狭小地や変わった形など条件の厳しい土地も多いですが、そのような土地にも対応できるのは注文住宅のメリットです。

アクセスや価格は良いが形が特殊な土地なども購入対象となるため選択肢が増え、よりよい家づくりをしやすくなります。日当たりや風通しといった土地の条件にも適応できるため、密集度が高い東京でのメリットは大きいです。

・予算を調整しやすい

使用する材料や間取り設計の自由度が高い注文住宅は、建物の予算を調整しやすいのも特徴です。土地取得の予算に合わせてバランスを取れるため、土地の選択肢が増えるのはうれしいポイント。逆に土地の予算を抑え建物を豪華にするなど、ご家族の事情や要望に合わせて家づくりを進められます。

キッチンやユニットバスのグレードを抑えて、その分内装材のグレードを上げるなど、お金をかける場所のバランス調整も可能です。

・周囲の家とデザインがかぶりづらい

建売住宅は一緒に建てた数軒が全く同じデザインになることも多いため、不満に感じるという意見も少なくありません。外壁のカラーなどで多少の違いを出すこともできますが、基本的に同じ造りのため通りから見ると「同じ家が並んでいる」ように見えます。

注文住宅は間取りから選ぶ材料まで一軒ごとに変わるため、一つとして同じ家はありません。ほかの家とデザイン被りがなく、オリジナルのデザインは住むほどに愛着がわいてくるでしょう。

・ライフスタイルに合わせて間取りを作れる

建売住宅は子供が1~2人の家族を想定した間取りで建てられているため、お子さんの人数が多い場合対応できないことがほとんどです。子だくさんのご家庭や、両親と一緒に暮らす予定の方もライフスタイルに合わせた家づくりができるのは注文住宅ならではのメリット。

子供が大きい場合は就職などによる巣立ちを考慮して、空き部屋とLDKをつなげて拡張できるようにしておくと無駄がありません。将来も見越した家づくりで、ライフスタイルの変化にも対応することができます。

・工事中の様子を見ることができる

完成物件を購入する建売住宅と違い、契約後に着工する注文住宅は工事が進む様子を現場に行って見ることができます。お施主様が現場に来るという緊張感が生まれ、施工ミスや手抜き工事を防止できるのもメリットの一つです。

建築実例

◼失敗しない注文住宅づくりのポイント

平屋の注文住宅

メリットがたくさんの注文住宅ですが、1からプランを作る必要があるため、しっかり検討しないと失敗してしまう可能性もゼロではありません。ここでは注文住宅づくりの失敗を防ぐためのポイントを解説します。

・予算を決める

メリットで述べたように予算を調整しやすい注文住宅ですが、希望を詰め込みすぎて予算が膨らんでしまう事もよくあります。予算オーバーを防ぐために、あらかじめ予算の上限を決めておくのが大切です。

なるべく具体的な資金計画を立てて、建物にいくらかけられるのかを打ち合わせの時に担当者に伝えるのがベストです。お金のことは話しづらいと後回しにしてしまいがちですが、予算が分かっている方が効率的にプラン作りを進めることができます。ネクストハウスは予算に合わせたプラン作りにもしっかり対応しますので、気兼ねなくご相談ください。

・施工事例をたくさん見る

失敗を防いで住みやすい家を建てるために、良い施工事例をたくさんチェックしてプランに取り入れましょう。一つとして同じ家はないため、どの家族にもピッタリ合うプランはあり得ませんが、良いところを少しずつ集めることで失敗を防ぎやすくなります。

たくさんの事例を見ているとつい好みのデザインばかりチェックしがちですが、あえて好みと違う家もチェックしてみましょう。知らなかった間取りのパターンや、新しい好みが見つかるかもしれません。ネクストハウスも参考になる施工事例をご用意していますので、ぜひご活用ください。

【ネクストハウスの施工事例】

・モデルルームをチェックする

写真でたくさんの施工事例を見るのと並行して、モデルルームで実際の間取りを見てみるのも失敗を防ぐのに大いに役立ちます。図面や写真ではわからなかったキヅキがたくさんあり、プラン作りに盛り込むことができます。

例えば平面図では部屋の形や動線はイメージできますが、実際の移動しやすさや部屋に立った時の広さは感じ取れません。6帖の部屋がどれくらいの広に感じるか実際に知ることで、間取りを作る際のイメージ違いを防ぎやすくなります。ネクストハウスは東京都内に複数のモデルハウスをご用意していますので、アクセスやご都合に合わせてどんどんご活用ください。

【ネクストハウスのモデルハウスはコチラ】

・時間の余裕を持ちしっかり打ち合わせする

前述したようにライフスタイルに合わせた自由な住まいづくりが注文住宅の魅力ですが、打ち合わせの時間が必要なため完成希望日に余裕を持たせましょう。打ち合わせの時間が不足するとプランの作りこみが足りず、妥協した住みづらい家になりかねません。

転勤などの都合でどうしても引っ越しが必要な場合なども焦らず、場合によっては完成までの仮住まいなども検討しましょう。費用は掛かりますが、数十年住む家ですから失敗を防ぐと思えば安いものです。じっくりと時間をかけて、納得のいくプランで住みよいマイホームを作りましょう。

建築実例

◼まとめ

素敵な外観の注文住宅

「注文住宅は高い」というイメージを持っている方も多いですが、同じ仕様で建てると建売とあまり変わりません。プランが自由な分、間取りを工夫してコストを抑えることもできますので、注文住宅の方が予算に合わせた家づくりがしやすいといえます。ネクストハウスは価格を抑えた自由な家づくりに対応していますので、建売で気に入った家が見つからない方や、予算が合わない方もお気軽にご相談ください。

ネクストハウスの注文住宅実例

注文住宅実例
人と人が繋がる間取り。毎日の暮らしが楽しいお家。(35.56坪)
注文住宅の実例
吹き抜け付きの開放感あるLDKが家族を優しく包む家(30.80坪)
注文住宅の実例
ザ・モダンデザイン。ネクストハウスを体現する住まい。(30.55坪)
神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号