目次
新築住宅を建てる際、「外観」はとても重要なポイントです。
外観は建物の第一印象に影響を与えるので、内装より重要な場合も。
しかし何も考えずに計画してしまうと、ありきたりな家になってしまいます。
そこで本記事では「カフェ風」でおしゃれな外観の家にするためのポイントや、事例写真をご紹介します。
家づくりではたくさんの事例を見ることが成功の近道なので、新築計画の際にはぜひ参考にしてみてください。
・カフェ風の外観にするためのポイントが分かります
・カフェ風の家の事例をご紹介します
カフェ風の家がおしゃれ
家づくりには住む方のセンスが現れるため、外観にもこだわりたいものです。
「カフェ風の家」はナチュラルで優しい雰囲気になり、家族仲良く暮らす家にぴったり!
そんなとき注文住宅であれば、お施主様の希望に合わせたデザインにできます。
自由度が高いので、予算をカットしながらおしゃれな外観にすることも可能です。
いろいろな事例を見て、暮らし方やライフスタイルに合った計画を立ててみましょう。
カフェ風の家の外観事例
ここでは、カフェ風の家のおしゃれな事例をまとめてご紹介していきます。
こんな住まいなら、家に居ながら落ち着いたカフェのような雰囲気が楽しめます。
またおしゃれな外観の家なら、家に帰ってくるのも楽しみになりそうですね。
外観と合わせて内装の雰囲気もご紹介するので、家全体でのトータルコーディネートのご参考にしてみてください。
カフェ風の家の事例①三角屋根のシンプルな家
こちらの事例は、シンプルな白を基調とした外観となっています。
三角屋根が特徴的で、まるで絵本の中に出てきそうなかわいらしいカフェ風の見た目です。
オープンで明るい雰囲気となっており、庭のウッドテラスが海外のような雰囲気を醸し出しています。
また玄関ポーチの柵は、おしゃれなだけでなく目隠しの役割も果たしてくれます。
内装は、写真のように勾配天井になっています。
外観の三角屋根部分を生かし、天井の高さをしっかりと確保。
天井面を木目シート張りにすることで、自然派のナチュラルなカフェの雰囲気が感じられます。
テラスに面した窓からは光が差し込み、室内が明るい雰囲気になっています。
またキッチンのワークトップを大きめに設定し、カウンターとして活用しているのも特徴です。
外観の扉や柵と同系色の木目を多用することで、外と中に統一感が生まれています。
カフェ風の家の事例②ロフトのある平屋
ブラウンの外壁が優しい雰囲気で、まとまりのあるデザインとなっています。
芝生の緑との相性もよく、どこかほっとする印象が感じられますね。
平屋にすると建物の圧迫感がなくなり、外から見たときに落ち着いた外観に見せることができます。
外から見ると一見平屋のようですが、じつはロフトが付いている間取りです。
内装にもこだわりがあり、リビングの壁面がおしゃれなブルーとなっています。
梁やスポットライトといったアイテムがあることで、ブルックリン風のこなれた印象です。
勾配天井を最大限生かしたロフトにすることで、建物を広く活用しています。
キッチン部分の天井は木目で、ヴィンテージなカフェの雰囲気が感じられます。
カフェ風の家の事例③ツートンカラーがおしゃれな家
こちらは外壁がツートンカラーになっており、個性的でオリジナリティがあります。
1色だけだと単調でのっぺりした印象になってしまいますが、複数の色を組み合わせることで建物に表情が出てくるでしょう。
施工事例:吹き抜け付きの開放感あるLDKが家族を優しく包む家
内装も落ち着いた雰囲気で、カフェのようにゆったりと過ごせそうです。
リビングには吹抜があり、高さを生かした開放的な室内空間が魅力。
外壁の「白・ブラウン」と内装のカラーも連動しているので、全体としてまとまりが感じられます。
カフェ風の家の事例④ナチュラルで素朴な家
こちらは白とベージュがメインカラーとなっており、ナチュラルで素朴な雰囲気がおしゃれな事例です。
家のエントランスに植栽があることで、全体を引き締めるアクセントとなっています。
内装は木目とグリーンがメインで、自然の雰囲気が感じられます。
ダイニングテーブルの照明はペンダントライトが選ばれており、カフェのようにおしゃれに食事が楽しめますね。
玄関ホールの照明は間接照明です。
縦のラインにバーチカル照明を仕込むことで、非日常感を演出できます。
カフェ風の家の事例⑤ヴィンテージモダンなカフェ
こちらの事例では、落ち着いたグレーの外壁となっています。
一般的な外壁は白が多いですが、暗めのカラーにすることで個性的な印象にできます。
また四角い陸屋根と三角屋根を組み合わせることで、建物に変化が感じられるのも特徴です。
内装では、ネイビーの壁紙がアクセントとなっています。
1部分だけ違う色を取り入れることで、部屋全体の印象をおしゃれに印象付けられるでしょう。
一歩間違えるとダサい?カフェ風の外観にするコツ
カフェ風の外観はおしゃれですが、要素を盛り込みすぎるとダサい印象になってしまいます。
ここでは、カフェ風の外観の家にするために押さえておきたいポイントをご紹介していきます。
個性的なポイントを入れる
シンプルなスタイルも素敵ですが、ワンポイント個性的なデザインを取り入れるとおしゃれなカフェ風の家になります。
具体的には「屋根の形状に変化を付ける」「外壁にツートンカラーを取り入れる」「大きな窓を取り入れる」といった方法が考えられます。
複雑なデザインにすると多少価格は上がってしまいますが、総合的な満足度は高くなるケースが多いです。
自然素材を使う
自然素材とは人工合成素材とは違い、木や石といった天然の素材のことを指します。
外壁の素材についても、ナチュラル系なら漆喰、タイルといった自然素材をアクセントとして取り入れてみるのもおすすめです。
自然素材には人工物にはない「温もり」が感じられ、どこかほっとする落ち着きが感じられます。
また適切にお手入れすれば長持ちする素材が多いので、大切な我が家に取り入れたいという方が増えています。
色味を抑える
外壁の色に複数カラーを取り入れるのはおしゃれですが、あまりに色数が多いとごちゃごちゃした印象になってしまいます。
そのため「白とブラウン」「グレーと黒」のように、同系色でまとめるとすっきりした印象になります。色を複数使う場合でも、「2~3色」に数を絞るのがおすすめです。
まとめ|カフェ風の家でおしゃれな暮らし
カフェ風の家は誰にでも親しまれる雰囲気で、プランに取り入れる方も多いです。
シンプルなだけでなく窓や外壁に個性的なポイントも取り入れれば、世界に一つだけのオリジナルな住まいになるでしょう。
カフェ風のおしゃれな家を計画される際には、ぜひポイントを押さえて計画してみてください。
住まいづくりに悩んだら、ネクストハウスの「オンライン相談」をお試しください。
自宅に居ながら「住まいのプロ」に無料で相談できるので、小さなお子さんがご一緒でも気兼ねなくお話をすることができます。
資金計画や土地探し、お得な家づくり情報など、お気軽にお声かけください。