Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

注文住宅と中古住宅、東京都内でのおすすめ度を比較

自由設計ならではの外観

注文住宅を検討する際、最近は中古住宅を丸ごとリフォームするフルリノベーションと比較する方が増えています。そこでこの記事では、注文住宅と中古住宅リノベーションを様々な角度から比較してどちらがおすすめか検討してみます。予算・デザインの自由度・耐震性と気になるポイントを住まいづくりのプロ目線で細かく比べていきます。

 


このコラムのPOINT
・注文住宅と中古住宅の予算・費用面はそこまで変わらない
・間取りやデザインは注文住宅の方が自由度が高い
・耐震性能は注文住宅の方が高く長持ちさせやすい


建築実例

◼  予算・費用で比較

施工実例やモデルルームを予算の参考に

中古住宅と注文住宅について、まずは予算面で比較してみましょう。探すエリアや条件によって多少変わってきますが、一つの目安として概算してみます。

・中古住宅フルリノベーションの相場

中古住宅をフルリノベーションする場合の相場を調べてみましょう。新築同様の状態にするためには以下の工事が最低限必要となります。

  • 水回り工事(キッチン・浴室・トイレ・洗面所)
  • 外壁・屋根塗装
  • 内装工事(クロス張替・フローリング張替・建具交換)
  • 壁位置変更などの間取り変更

 

選ぶ設備や材料のグレード、建物の状態や大きさによっても変わってきますが、これだけの工事だと最低でも1,000万円前後が相場といったところ。各部のグレードを落としたり、もともとの設備を活かしたりして費用を抑えることはできますが、新築と同等の状態までリノベーションするならコストカットは難しいです。

・注文住宅の相場

注文住宅は大きさや仕様によって費用が大きく変わるため、明確な相場を出すのは難しいとされていますが、例えば延べ床面積30坪の住宅でおおむね1000万円台から、高いものでは5000万円以上のものもあります。ネクストハウスではオリジナルオーダーシステムによって、居室とリビングの広さを調整するなど自由なプラン設計も可能です。
ネクストハウスのオリジナルオーダーシステム

・【結果】費用はそこまで変わらないので注文住宅がおすすめ

中古住宅を購入してフルリノベーションする場合と、注文住宅を建てる場合の費用目安は以下の通りです。

  • 中古住フルリノベーション費用の目安 1,000万円程度~
  • 注文住宅の目安 1,500万円程度~

 

中古住宅自体の価格や土地の価格によっても条件は変わってきますが、建物にかける費用としてはそこまで大きな差は無いようです。後述する間取りの自由度や耐震性能を考えると、多少の差なら新築を建てた方がおすすめと言えます。

 

【関連コラム】住宅購入の費用については『値段は?一軒家を購入するときに知っておきたいこと』もチェック!

◼ 間取り・デザインの自由度で比較

注文住宅の自由な間取り例

雑誌やテレビでよく見るフルリノベーションでは間取りやデザインを大きく変更していて自由度が高そうですが、注文住宅と比べた時の自由度は気になるところ。デザインのこだわりや希望の間取りに対応しやすいのはどちらかという観点で比べてみましょう。

・中古リノベーションの自由度

基本的に既存の柱など構造物を活かすリノベーションでは、間取り変更の自由度はそれほど高くありません。補強などを行い柱の位置を移動することもできますが、大掛かりになると新しく建てるより費用が掛かってしまう場合も。TVや雑誌で特集されるような大規模リノベーション事例は素敵ですが、価格を見てみると新築並みの費用が掛かっているケースも多いです。

デザインについては内外装の素材を変えれば好きなテイストに変更できますが、やはり大きく外観の形を変えるのは難しいです。ちょうど理想の間取りやデザインの中古物件が見つかればありですが、こだわりが強い方には向かないケースが多いです。

・注文住宅の自由度

基礎・土台・柱などすべての構造物を一から建築する注文住宅は、基本的に自由な間取りを作れます。柱や耐力壁が少なすぎる設計は構造上不可能ですが、自由度はかなり高いといえます。

部屋の位置からトイレやお風呂などの水回りまで自由に配置できるため、家族構成や移動動線なども考慮した住みよい間取りを作りやすいのがメリット。外観のデザインについても、屋根やバルコニーの形などを好みに合わせられるので、こだわり派の方は注文住宅の方が満足しやすいです。半面、よく考えてプランを作らないとかえって住みづらい間取りになってしまう事もあるため、じっくりと間取りを考えていきましょう。

・ 【結果】思い通りに作れるのは注文住宅

間取りやデザインの自由度については注文住宅の方が高く、好みの家づくりをしやすいといえます。既存の間取りにとらわれず、家族みんなが暮らしやすいプランを一から作っていきましょう。

 

 

【関連コラム】間取りプランについては『【解説!】新築の間取りで失敗しないコツ!』もチェック!

建築実例

◼ 耐震性能で比較

建築中の躯体構造の様子

特に地震が多い日本では、建物の耐震性能も気になるところ。中古住宅の耐震性能や、最近の新築住宅の耐震性能の目安を比べてみましょう。

・中古住宅の耐震性能

住宅の耐震性能は基礎や柱などの構造体による部分が大きいため外部からは測れませんが、一つの目安として築年数が挙げられます。住宅の耐震性能については、建築基準法で最低限クリアすべき基準が定められています。この基準には大きく1981年と2000年の2回大きな変更があり、中古物件を探す際の目安となっています。

1981年以前は震度5程度の地震を想定した耐震基準でしたが、変更後の新耐震基準では震度6~7の地震にも耐えるようになっています。また、2000年には全体のバランスを考慮した設計や、構造体に使用する金具の規定など、より細かな内容が追加されました。

つまり、1981年と2000年を区切りに、それ以前の中古住宅は現在の新築より耐震性能が低い可能性があるということです。仮に現在の耐震基準と同等の耐震改修を行うとすると、数百万円単位の費用が掛かるケースも少なくありません。築年数が多い物件の中古リノベーションを検討する際は、耐震改修の費用も予算に組み込む必要があります。

・注文住宅の耐震性能

前述したように最後に耐震基準が見直されたのは2000年ですが、それは最低ラインの話で、住宅の耐震技術は日々進化しています。

耐震性能を示す基準としては、品確法で定められた「耐震等級」があります。

  • 耐震等級1 建築基準法で定められた最低限の耐震性能を持っている
  • 耐震等級2 耐震等級1の1.25倍の耐震性能。長期優良住宅の認定に必須条件
  • 耐震等級3 耐震等級1の1.5倍の耐震性能。消防署や警察署などの多くはこの基準

 

ただ建てるだけであれば、耐震等級1をクリアしていれば法律上問題はありません。しかし、数十年住むことを考えると、なるべく高い耐震基準で建てておいた方が安心です。ネクストハウスでは、最も高いレベルの耐震等級3を標準仕様として採用しています。

耐震等級3標準仕様

・ 【結果】注文住宅の方が地震に強く費用も掛からない

当然の結果ですが、最新スペックで建てられる注文住宅の方が地震に強くなります。築年数の多い中古住宅は最低限の耐震性能を持たせるために耐震改修が必要なケースもあり、余計な費用が発生します。長く住むことを考えると、耐震性の高い注文住宅がおすすめです。

 

【関連コラム】耐震性能については『耐震等級の基礎知識|地震に強い家で暮らす』もチェック!

◼ 中古住宅も検討したほうが良い場合

土地の広さを活かしたプランニング

ここまで比べてきた3つのポイントでは注文住宅の方がメリットは大きいという結果でしたが、中古住宅を検討すべき場合もあります。

・住みたいエリアの土地物件が見つからない場合

土地物件は在庫が流動的なため、希望の条件がそろった物件に巡り合えるかどうかは運によるところも大きいです。住みたいエリアが決まっていて、どうしても希望通りの土地が見つからない場合は、中古住宅も検討してみると良いでしょう。土地だけで探す場合と比べて検索件数が増えるため、希望の物件に巡り合える確率が高くなります。

ただし、建物の築年数が古かったり、希望のデザインとかけ離れたりしている場合は耐震改修などで余計に費用が掛かるケースもありますので、建て直しを検討するのも一つの手です。

建築実例

◼ まとめ

注文住宅のモデルルーム

予算・デザインの自由度・耐震性能の点から見ると、東京都内では注文住宅を新築する方がおすすめです。どうしても住みたい場所や家がある、などの特別な事情が無ければ、注文住宅を検討しましょう。ネクストハウスではモデルルームや施工事例などを活用して理想の家づくりをサポートしています。お気軽にご来場・ご相談ください。

 

 

ネクストハウスの注文住宅実例

注文住宅実例

人と人が繋がる間取り。毎日の暮らしが楽しいお家。(35.56坪)

注文住宅の実例

吹き抜け付きの開放感あるLDKが家族を優しく包む家(30.80坪)

注文住宅の実例

ザ・モダンデザイン。ネクストハウスを体現する住まい。(30.55坪)