Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

埼玉県で注文住宅を建てるなら|工務店・ハウスメーカーの「坪単価」のしくみを知ろう

注文住宅を建てる会社の検討時に見かける、ハウスメーカーや工務店の「坪単価」の比較

坪単価が安ければより安く家を建てられると思うかもしれません。

ですが、

坪単価の価格だけで家を建てられるわけではないことや、

坪単価の比較だけで必ずしも安い、高いを判断できないことを知っていますか?

今回は、坪単価の意味と比較するときの注意点について解説します。

家づくりのパートナー選びの段階の方、家づくりにかかる総費用の内訳を知りたい方は参考にしてくださいね。


目次
■坪単価とは?
■家づくりの総費用の内訳
■坪単価で会社を比較する注意点
■坪単価に惑わされないために
■ネクストハウスとの家づくりは明朗性の高い「オリジナルオーダーシステム」
■まとめ|坪単価の仕組みを知った上で価値観の合う会社を選ぼう


建築実例

■坪単価とは?

坪単価とは、建物の建築費用を1坪あたりの価格に直した金額のことです。

例えば、建物の建築面積が100㎡で、建築費(本体価格ともいいます)が2000万円の家なら、坪単価は1㎡あたり20万円。1㎡は約3.3坪なので、20万円に3.3を掛けて坪単価は66万円ということになります。

家づくり費用の中で坪単価の示す範囲

坪単価は、建物本体の建築価格を元に算出されています。

家づくりは、建物本体の工事以外にも、外構(庭や塀、門扉などのエクステリア)、照明やカーテンなどのインテリア関係、空調設備、上下水道や電話線の引き込み工事など、様々な工事があります。これら建物本体以外の工事を一括して「別途工事費」や「付帯工事費」と呼びます。

つまり、坪単価や本体価格だけが家づくりの総費用ではないということですね。

さらに、建築工事以外にも設計料(建築設計事務所に設計を依頼した場合)や諸費用(ローン関係や登記関係、税金などの各種費用)がかかることも忘れてはいけません。

坪単価を参考に住宅ローン借入額の見通しを立てていると、実際の総費用に対して借入額が不足する可能性があります。その場合、ローン計画や家づくりのプラン、さらにはスケジュールそのものを見直さなければならなくなってしまうかもしれません。

これを防ぐためには、坪単価の比較をするときも、実際に家づくりにかかる総費用を知った上で行うことが重要です。

建築実例

■家づくりの総費用の内訳

家づくりにかかる費用は以下の4つに分類されます。

①建物本体の工事費に含まれる工事(本体工事費・坪単価の範囲)

基礎工事、木工事、屋根工事、外壁工事、建具工事、内装工事 など

家づくりの総費用の約75%を占めます。

②別途工事費(付帯工事費)

既存建物の解体工事、地盤改良工事、外構工事、照明器具工事、カーテン工事、空調工事、屋外電気工事、給排水などの引き込み工事 など

本体工事費の15~20%が目安です。別途工事に含まれる工事内容や、建材、設備のグレード、工事の難易度などによって変わってきます。

①と②を合わせて「建築工事費」と呼びます。

③設計料

建築家に設計監理を依頼する場合や、設計料を別途で請求している会社などに支払います。①+②の建築工事費の10~15%が相場ですが、会社によって決まりは異なります。

④諸費用

新しく家を建てるときは、様々な手続きが必要になります。諸費用は最低でも建築工事費の5%は見込んでおきましょう。諸費用の一部を紹介します。

工事関係…建築確認申請料、地鎮祭、上棟式費用など

登記関係…建物表題登記、土地所有権登記/建物所有権登記、抵当権設定登記 など

ローン関係…手数料、保険料、団信生命保険特約料、特約火災保険料など

建替え関連…引越し、仮住まいの費用、減失登記費用など

引越し費用…新居への引越し費用

税金…印紙税、登録免許税、不動産取得税、固定資産税、都市計画税など

建築実例

■坪単価で会社を比較する注意点

・坪単価の範囲や計算方法は会社ごとに違う

先ほど、坪単価=建物の本体工事費という説明をしました。

建物の工事内容は、実際にはとても細かく分類があり、どこまでを本体工事、どれを別途工事費に含んでいるかは、建築会社ごとに違いがあります。

ただし、見積の書き方も会社ごとに異なるのですからその違いを見つけるのは困難でありあまり意味がありません。

だからこそ、坪単価だけでの比較ではなく、「総費用」での比較が大切になってくるのです。

・カスタマイズ度によっても工事費が変わる

キッチンもメーカー品やオリジナル造作など様々な種類があります

ハウスメーカーの本体価格は、その事例で使用している間取りや建材、設備のグレードと同じものを使用する場合は参考になります。

しかし、これらをカスタマイズする場合は、費用が増えたり逆に減ったりすることになります。

家の形が標準より複雑になったり、キッチンやトイレの設備をグレードアップしたりすると、工事費はアップします。

本体価格を見るときは、その事例がどんなグレードの設備や建材を使っているかをチェックしましょう。

建築実例

■坪単価に惑わされないために

家づくりは「買い物」ではなく「プロジェクト」です。施主様と施工会社がお互いに信頼を築き、協力し合って初めて、良い家が出来上がります。

予算内に収めた上で、満足の行く家をつくるためには、あらゆるな部分で細やかなコスト調整が必要ですし、それこそがオーダーメイドの注文住宅だからできることでもあります。

お施主様が本当に望む良い家を建てるためには、施工側へどれだけ自分の価値観を詳しく伝えていただくかがとても大切だと思います。

まずは、

総予算を明確にする

こだわりのある、ない部分/譲れる、譲れない部分を伝える

これをしっかりとすることで、見積や提案の精度がかなり上がります。

・注文住宅なら候補絞りは自分の価値観に合うかを重視すべき

天然素材を活かしたスキップフロアの和室のあるLDK

誰もが良い家を建てたいと思いますが、その「良い家」は一人ひとり答えが違います。

「できるだけ費用を抑えて建てられたら良いな」

「居心地のよい家に住みたいな」

「こんな間取りや機能が欲しいな」

など、家づくりのお金に対する価値観や家の仕様に関する価値観も、一人ひとり違うからです。

坪単価の比較はたくさんある住宅会社の中から、自身の考える費用感と合う会社を選ぶひとつの参考になります。

しかし、注文住宅は1つ1つプランが異なることや、それぞれの会社の価格の出し方の違いなどから、坪単価だけで実際が安いか高いかを知ることは難しいと言えます。

ある程度会社を絞るときは、建築事例や相談会などの印象、モデルハウスがある場合は体験した居心地、そして担当者や社長(経営)の考え方などが「合う」と感じる会社を選ぶことが、結果的に満足度の高い家ができると考えます。

建築実例

■ネクストハウスとの家づくりは明朗性の高い「オリジナルオーダーシステム」

ネクストハウスの家づくりは、ハイスペックの自由設計注文住宅を1,500万円代から実現する”オリジナルオーダーシステム“を採用しています。

建築面積によって値段が決まるため明確な見積もりを可能にし、見積もりもスピードアップ。これにより、時間的コストアップを抑えています。

オリジナルオーダーの注文住宅

このシステムは建築面積を縦横のグリッドに置き換え、必要な部屋数をカウント。そしてカスタマイズ価格足して金額を算出します。

例えば4LDKで延べ床面積35坪の場合、高品質な標準仕様にサッシ、設備などのカスタマイズ金額を加え1,500万円代〜に。

さらに居室をコンパクトにした分LDKを広くしたいといった変更や、全ての居室に収納スペースを広くとりたいので他スペースと調整するなど、プランを変更しても当初の条件が変わらなければ建物価格も変わりません。

複雑になりやすい注文住宅の価格をカスタマイズ部分も合わせた坪単価で示せる形にすることで、よりお客様に分かりやすく、自由なプランづくりができるように工夫しています。

ネクストハウス|家づくりのコンセプト

建築実例

■まとめ|坪単価の仕組みを知った上で価値観の合う会社を選ぼう

今回、坪単価の安い高いで、一概に費用が安い、高いと決まっているわけではない理由をお分かりいただけたと思います。

家づくりを具体的に進めていくときは、予想外の費用のために住んでからの生活に負担がかかってしまうのを防ぐために、「実際はどんな項目がどれくらいかかるのか」について説明を受け、「総費用」と「予算」が見合っているかをしっかりと見極めましょう。

ネクストハウスは、神奈川、東京、埼玉でライフスタイルに応じた自由設計の注文住宅を提供しています。
さらに、「長く住み継がれる住まいづくり」をコンセプトに、高断熱、省エネ、耐震性などを兼ね備えた高性能住宅を、できるだけ低価格でご提供するお手伝いをさせていただきます。

ぜひ、お気軽に店舗やモデルルームへお越しいただき、家づくりに関するご相談、お悩みなどお気軽にご相談ください。

こちらからyouTubeでネクストハウスの展示場の内部をバーチャル見学もできます。

建築実例

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号