目次
スキップフロアのある空間は、段差の違いがあって素敵ですよね。
一般的なよくあるフラットなフロアよりも個性的なデザインになるので、オリジナリティのある住まいを作りたい方におすすめです。
しかし「スキップフロアってどんな空間?」「どうやって計画したらいいのか分からない…」という方も多いですよね。
そこでこの記事では、スキップフロアのメリットや注意点から、おすすめの活用方法まで紹介していきます。
これからスキップフロアの計画をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
・スキップフロアのメリット、注意点がわかる
・スキップフロアの活用方法がわかる
建築実例
スキップフロアのメリット
スキップフロアとは、同じ空間のなかで段差を付けて部屋を区切る手法です。
一般的な住宅は1階、2階といったシンプルな構造になりますが、スキップフロアだとその間に中2階のような空間が生まれます。
ここでは、スキップフロアを取り入れるメリットを紹介していきます。
スキップフロアのメリット①空間が広く使える
スキップフロアを取り入れると、限られたスペースを最大限広く使えるのがメリットでしょう。
1階や2階の中間に部屋が生まれるため、同じ敷地面積でも無駄になるデッドスペースが無くなりますね。
またスキップフロアは延べ床面積に含まれず、税制上のメリットも大きくなります。
実質的には使える面積が増えるので、お得感がありますね。
また建築面積があまり広くない住宅の場合も、スキップフロアはおすすめのプラン手法です。
敷地がコンパクトでも縦の方向に伸ばすことで容積が大きくなり、使えるスペースが増えます。
スキップフロアのメリット②面白味のある空間になる
スキップフロアは、床面に段差を付けることで空間を仕切ります。
そのため壁やドアといった間仕切りを作る必要が無くなり、部屋全体が明るくなるのがメリットですね。
かといって吹き抜けにしてしまうとスペースがもったいない部分もありますが、スキップフロアなら床面積もしっかり確保。
明るく変化のある、個性的な空間が作れるのが人気のポイントです。
またスキップフロアにすると、部屋の中に立体感が生まれるのも特徴です。
階段の中ほどやリビングの中にスキップフロアがあれば、他の部屋から見た時の表情にも変化が感じられます。
角度によって違った部屋に感じられるため、いつまでも新鮮な気持ちで暮らすことができそうですね。
スキップフロアのメリット③階段下空間を有効活用
スキップフロアを作ると、通常の間取りよりも段差の空間が多く生まれます。
それをデッドスペースにしてしまうのではなく、階段下収納として使うのがおすすめ。
段差の高さにもよりますが、ある程度の高さがあれば大型のインテリア家具等も収納できますよ。
たとえば普段は使わないクリスマスツリーやひな人形など、季節もののアイテムを仕舞っておくのにぴったり!
限られたスペースを有効に使うため、ぜひスキップフロア下の空間も利用してみましょう。
スキップフロアの注意点
ここでは、スキップフロアを取り入れる上で注意したいポイントをまとめました。
なんとなくイメージで憧れていても、実際に暮らすことを考えると難しい点も。
計画段階で、住宅会社とよく相談しておくようにしましょう。
スキップフロアの注意点①計画難易度が高い
一般的な1階、2階のシンプルな構成の間取りに比べると、スキップフロアはプランが複雑になりがちです。
通常であれば床の高さに変化はありませんが、スキップフロアを組み込むと床レベルの上下が生まれるため格段に難しくなります。
施工段階では工事が入り組んだ構造になり、工務店の技術が問われます。
設計にもある程度の技術が必要になってくるため、スキップフロアの実績のある住宅会社に依頼するのが安心でしょう。
また図面を見ただけでは実際に建っているイメージが想像しにくいため、施主にも分かりやすく説明してくれるかどうかもポイントになりますね。
スキップフロアの注意点②空調対策が必要
スキップフロアでは、部屋同士を壁やドアで区切らず段差で分けるのが特徴です。
そのため空調の効きに時間が掛かったり、光熱費が高くなったりしてしまうのがデメリットでしょう。
通常の部屋よりも広々とした大空間になる分、空調対策をしっかりとしておきましょう。
空調対策がなされていないと、「ストーブを付けているのになかなか部屋が暖まらない…」「夏場の暑い空気が上に溜まって過ごしづらい」といった状況になりやすいです。
そうならないためには、断熱性能を高めておくのがおすすめですよ。
たとえば「発泡性断熱材」を壁内に吹き付ける工法では、複雑な構造の建物でも隙間なく埋められます。
木材などの建材にぴったりと密着するため、新築後数十年が経過しても変わらない断熱性を保つのもメリットでしょう。
またシックハウス症候群の原因とされる、ホルムアルデヒド等の有害物質も発生しないため快適な室内に。
断熱性能の高い家なら、光熱費が高くなることも防げます。
新築住宅計画の際は、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。
スキップフロアの注意点③段差に気を付ける
スキップフロアでは、あえて部屋の中に段差を作ります。
そのためバリアフリーの面からは、暮らしにくいと感じる場合も。
細かな段差があるわけではありませんが、空間を行き来する中で立ったり座ったりという動作が増えてしまいます。
特に高齢の家族がいる場合には、生活動線にスキップフロアが来ると足腰への負担が心配ですね。
できれば高齢の方は1階部分のみで生活が完結するように計画して、スキップフロアは他の家族のスペースとして使うなどゾーニング(エリア分け)を行うのがおすすめですよ。
また小さい赤ちゃんがいる場合にも、見ていない間にスキップフロアに侵入して段差から転落してしまうといった事故につながる可能性があります。
事故防止のためには、段差部分に侵入防止の策を設けるなどの工夫をしておきましょう。
スキップフロアの活用方法
「スキップフロアには憧れるけれど、実際にどうやって使ったらいいの?」という声も多いため、ここではスキップフロアの活用方法を紹介していきます。
一般的な住宅にはない「遊び」の空間として使える楽しい事例を、ぜひ参考にしてみてください。
スキップフロアの活用方法①子供部屋
小さい赤ちゃんのうちはスキップフロアの段差は危険ですが、ある程度成長してくると逆に段差が楽しいと感じるようになってきます。
そのため、子供部屋として活用するのがおすすめ。
他のフロアとは床の高さが違うことで、立体的なアスレチックのようなワクワク感が生まれますね。
壁で完全に仕切られていないので、家族と自然なコミュニケーションが取れると人気です。
ただ小学校低学年など小さいうちはオープンな空間でも問題ないですが、年齢が高くなってくると個室がほしいと言われるケースもあるでしょう。
そんなときは、リフォームして間仕切りを取り付け、個室に作り替えることも可能です。
スキップフロアの活用方法②書斎
最近はテレワークに移行する職種も増え、自宅での仕事スペースのニーズが高まっています。
しかし「仕事部屋を確保するだけの敷地面積の余裕がない」という方も多いです。
スキップフロアであれば、面積を圧迫せずに半個室のオープンな書斎が実現します。
他のエリアと床の高さが違うことで適度な「こもり感」が生まれ、仕事にも集中できますよ。
スキップフロアで変化のある暮らし
スキップフロアは空間に変化が生まれ、他にはないオリジナリティのある住まいをお探しの方にぴったりです。
設計や施工にはある程度の技術が必要なので、施工実績がしっかりある住宅会社を選ぶのがおすすめ。
新築計画の際には、ぜひスキップフロアを取り入れてみてはいかがでしょうか?
ネクストハウスでは、スキップフロアの建築事例も豊富!また自宅にいながらプロに相談できる「おうちでオンライン相談」を実施しています。長年の経験からアドバイスできるので、ぜひお気軽にご相談くださいね。