目次
福岡県で注文住宅を検討する際に、「いくらかかるのか」という費用面が気になる方も多くいらっしゃると思います。
建物本体の価格はもちろん、エリアによって大きく異なる土地代や諸費用も含めて、総額のイメージを持っておくことが大切です。
この記事では、福岡県内における注文住宅の費用相場や、人気エリアごとの土地価格の傾向、費用を抑える工夫などをわかりやすく解説します。
これから福岡県で家づくりを始める方は、ぜひ参考にしてください。
コラムのポイント
・福岡県の建築費・土地代の平均を解説します。
・人気エリアの土地価格と傾向を紹介します。

福岡県で注文住宅を建てる際の費用相場

注文住宅の建築費用は、建物の仕様や広さ、土地の場所によって大きく異なります。
ここでは、住宅金融支援機構が公表しているデータをもとに、福岡県の平均的な費用感を全国平均と比較しながら見ていきましょう。
注文住宅建築費用
福岡県における注文住宅の建築費用は、以下のとおりです。
【注文住宅のみの全国平均と福岡県の比較】
全国平均 | 福岡県平均 | |
---|---|---|
建築費用 | 3,861万円 | 3,847万円 |
敷地面積 | 334.5㎡ | 323.8㎡ |
延床面積 | 119.5㎡ | 120.3㎡ |
<引用>住宅金融支援機構「フラット35利用者調査 2023年度集計表」
福岡県の建物本体価格は全国平均とほぼ同等で、延床面積もほぼ同等となっています。
【土地付き注文住宅の全国平均と福岡県の比較】
全国平均 | 福岡県平均 | |
---|---|---|
建設費用 | 3,406万円 | 3,550万円 |
敷地面積 | 249.9㎡ | 288.9㎡ |
延床面積 | 111.2㎡ | 113.5㎡ |
<引用>住宅金融支援機構「フラット35利用者調査 2023年度集計表」
土地付き注文住宅においては、福岡県の方が建設費用はやや高くなっている一方で、敷地面積は全国平均よりも広めになっています。
土地取得費用
土地付き注文住宅にかかる土地取得費用は、以下のとおりです。
平均敷地面積 | 平均土地取得費用 | |
---|---|---|
全国 | 249.9㎡ | 1,498万円 |
福岡県 | 288.9㎡ | 1,230万円 |
<引用>住宅金融支援機構:「フラット35利用者調査 2023年度集計表」
福岡県では、全国平均よりも約40㎡広い土地を取得しながら、費用は約270万円低く抑えられるという特徴があります。
福岡県の注文住宅総額費用
先に紹介したデータによれば、土地付き注文住宅の建築費用と土地取得費用を合計すると、福岡県の注文住宅総額費用は約4,780万円となります。
この金額に加えて、以下のような費用が別途かかる場合が多くあります。
- 設計費・登記費用:約50万〜100万円
- 外構工事費用:約100万〜200万円
- 各種手数料・諸経費:約50万〜100万円
これらを含めると、福岡県における注文住宅の総額相場は、5,000万円前後が一つの目安となります。
ただし、建てるエリアや建物の仕様、土地の形状などによっても大きく変動するため、あくまで目安として考えましょう。
福岡県内の人気エリア別、土地価格の傾向や特徴

福岡県で注文住宅を検討する際、土地の価格はエリアによって大きく異なります。
ここでは、福岡県の「令和7年地価公示」をもとに、福岡市内・近郊・地方都市それぞれのエリア特性や土地価格の傾向をご紹介します。
福岡市中心部
福岡市の住宅地における地価公示の平均価格は、1㎡あたり23万9,800円です。
福岡市の中心部は、県内でも特に地価が高いエリアになります。
福岡市の区ごとの土地相場は、以下のとおりです。
地域 | 地価公示(住宅地)円/㎡ |
---|---|
東区 | 14万3,100円 |
博多区 | 25万3,100円 |
中央区 | 54万9,800円 |
南区 | 22万0,600円 |
西区 | 14万9,400円 |
城南区 | 18万4,900円 |
早良区 | 25万2,300円 |
<参照>福岡県ウェブサイト:「令和7年地価公示」
中央区や博多区は地下鉄・JR・空港へのアクセスが良く、生活・通勤・買い物において利便性が高く人気のエリアです。
一方で、土地取得費用が高額になりやすいため、建物にかけられる予算が限られることもあります。
郊外・近郊エリア
福岡市に隣接する郊外・近郊エリアは、地価と利便性のバランスが取れた地域として人気があります。
主なエリアにおける土地相場は、以下のとおりです。
地域 | 地価公示(住宅地)円/㎡ |
---|---|
春日市 | 15万9,700円 |
大野城市 | 15万5,400円 |
筑紫野市 | 9万8,300円 |
福津市 | 6万6,300円 |
<参照>福岡県ウェブサイト:「令和7年地価公示」
春日市・大野城市は西鉄電車やJR鹿児島本線で福岡市中心部へのアクセスが良好で、朝の通勤時間帯でも30分圏内で博多駅まで行くことができます。
そのため、「福岡市内は高すぎるが、近くに住みたい」と考える方に人気のエリアです。
また、筑紫野市や福津市は土地価格がさらに抑えられ、広い敷地を確保しやすい傾向があります。
これらのエリアでは、中心部への通勤にやや時間がかかるものの、予算内でゆとりのある家づくりや庭付き住宅を実現しやすい点が魅力です。
地方都市(久留米市・北九州市など)
福岡市から離れた地方都市では、土地価格が安価になる傾向があります。
久留米市や北九州市では、広めの敷地を低コストで取得できることから、建物に予算をかけたい方や、二世帯住宅・平屋を希望する方に選ばれています。
地域 | 地価公示(住宅地)円/㎡ |
---|---|
北九州市 | 5万6,800円 |
久留米市 | 5万9,000円 |
<参照>福岡県ウェブサイト:「令和7年地価公示」
北九州市は、政令指定都市としての規模感を持ちながらも、中心地でも比較的安価に土地を取得可能です。
新幹線停車駅や高速道路のICが複数あり、県内外へのアクセスの良さも大きな魅力となっています。
久留米市は、JR鹿児島本線・西鉄天神大牟田線の2路線が利用でき、福岡市中心部へは電車で1時間弱のアクセスです。
地方都市ならではの落ち着いた雰囲気に加え、大型ショッピングモールや医療機関も充実しており、生活利便性は高めです。

福岡県で費用を抑えて注文住宅を建てるための工夫

ここでは、福岡で注文住宅を建てる際に、費用を抑えつつ満足度の高い家づくりを実現するための工夫をご紹介します。
設備・仕様のグレードを工夫する
住宅設備や内装材は、選ぶグレードによって大きく価格が異なります。
以下の点に注意すると、コストを抑えるポイントになります。
- 設備のグレードは本当に必要かどうか考えて決める
- 床材や壁紙はメイン空間のみこだわり、他は標準仕様にする
- 外壁材や屋根材は耐久性とコストのバランスを考慮する
「すべてをハイグレードにする」のではなく、予算をかけるべき箇所と抑える箇所を見極めることが大切です。
補助金・優遇制度を活用する
国や自治体では、省エネ性能や子育て世帯に配慮した住宅に対して補助金や税制優遇を実施しています。
主な制度は、以下のとおりです。
- 子育てグリーン住宅支援事業
- 戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業
- 給湯省エネ2025事業
- 福岡市住宅用エネルギーシステム導入支援事業 など
これらの補助金や制度は、年度ごとに変動するため、事前に最新情報を確認しておくことが重要です。
<参照>
・住宅省エネ2025キャンペーン
・福岡市ウェブサイト:令和7年度「福岡市住宅用エネルギーシステム導入支援事業」
定額制住宅プランの活用
注文住宅は自由度の高さが魅力ですが、「予算がふくらみそうで不安」という方も多くいらっしゃいます。
そうした不安を解消する方法の一つが、建物の広さごとに価格が決まっている定額制プランの活用です。
ネクストハウスでは建築面積ごとに価格が明確に設定されており、設計や仕様の調整によって大幅な追加費用が発生しにくい設計になっています。
全プランで断熱性・耐震性に優れた住宅性能を標準装備しているため、「コストは抑えたいが、品質にはこだわりたい」という方にもおすすめです。
ネクストハウスの定額制住宅について詳しく知りたい方は、下記ページをご覧ください。
ネクストハウスの施工事例紹介
ここではネクストハウスが実際に手掛けた施工事例を紹介します。

外観は白を基調としたシンプルモダンなデザインです。
軒天や玄関回りには木目調のアクセントを取り入れ、街並みに自然と調和する上品な佇まいに仕上げました。
大きな掃き出し窓からは自然光がたっぷり入り、室内空間にも開放感を与えています。

室内は、ナチュラルな木目フローリングと白を基調としたインテリアで統一し、すっきりとした空間に仕上げました。
LDKはキッチンとダイニング、リビングが緩やかにつながる一体型レイアウトで、家族がどこにいてもコミュニケーションが取りやすい設計です。
天井高や照明計画にも工夫を凝らし、シンプルながらも洗練された雰囲気を実現しています。

福岡県での注文住宅づくりに関するよくある質問

最後に、福岡県で家づくりを進める際によく寄せられるご質問にお答えします。
福岡で家を建てる際の人気のエリアはありますか?
福岡県内では、通勤利便性と子育て環境のバランスが良い地域が人気です。
特に以下のエリアがよく選ばれています。
- 福岡市内東区・早良区:市内中心部へのアクセスが良好で、住宅地としても落ち着いた環境が整っています。
- 春日市・大野城市:通勤圏内でありながら、土地価格を抑えやすく、ファミリー層に人気のエリアです。
- 筑紫野市・福津市:広い土地を確保しやすく、自然環境も豊かなエリアで、郊外でのびのびと暮らしたい方におすすめです。
- 北九州市八幡西区:北九州市は子育て支援に力を入れており、小さな子どもを育てる家庭にもおすすめのエリアです。
土地価格や通勤距離、教育・医療施設の充実度など、ライフスタイルに合った条件を整理したうえでエリアを絞り込むとスムーズです。
福岡県の注文住宅ハウスメーカーや工務店はどのように選べばいいですか?
まずは、ご家族の希望に合った施工実績がある会社を選ぶことが重要です。
以下のポイントに注目しながら選んでください。
- 福岡県内での施工実績が豊富か
- プランが明確に提示されているか
- 希望のデザインやプランがあるか
- 標準仕様の性能(断熱・耐震など)や保証内容
- 土地探しや資金計画も相談できるか
信頼できる担当者との相性も含めて、複数社を比較検討することをおすすめします。
まとめ
福岡県で注文住宅を建てる際は、建物費用に加えてエリアごとの土地価格や諸費用も含めた総額での検討が大切です。
延床面積の調整や定額制プランの活用、補助金制度の利用など、工夫次第でコストを抑えながら理想の住まいを実現することもできます。
ネクストハウスでは、福岡エリアでの施工実績を活かし、予算・立地・間取りのバランスが取れた家づくりをサポートしています。
モデルハウスの見学や専門家への相談から、理想の住まいづくりを始めてみましょう。

ネクストハウスでは、ご自宅にいながらプロに相談できる「おうちでオンライン相談」も実施しています。
豊富な経験を活かしアドバイスできるので、ぜひお気軽にご相談ください。