Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

【平屋】7つのメリットと3つのデメリット│後悔しないための対策方法とは

理想の家づくりを叶えることで、理想の生活を送ることができます。

家の構造や設備、間取りなどによって生活の仕様が大きく変わるからです。

そのため家を構成する全てのポイントを生活に落とし込んで、どのような暮らしが整うのか理解する必要があります。

今回はそんなポイントの中から家づくりの基礎ともいえる、家の大枠の形状「平屋」に焦点を当てて、平屋のメリット・デメリットを詳しくご紹介していきます。

さらにデメリットに関しては、対策方法も一緒にまとめていくのでぜひ参考にしてください。

二階建て住宅との違いを理解して、平屋での生活をイメージしていきましょう。

コラムのポイント
・平屋のメリットを理解することで、魅力を活かした家づくりができます。
・平屋のデメリットを、新築計画で対策していきましょう。

【平屋の家】7つのメリット

平屋のメリットを7つご紹介します。

  1. 階段がない
  2. 動線を整えやすい
  3. 地震に強い
  4. リフォームやリノベーションがしやすい
  5. メンテナンスコストが安く済む
  6. 天井を高くできるので開放感がある
  7. 屋根裏を使えるのでロフトをつくりやすい

それぞれ詳しくお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

①階段がない

平屋には階段がないので、バリアフリーな生活を送ることができます。

歳を重ねても家の中での動きに制限がかからないので、快適な暮らしをかわらず続けることが可能です。

さらに階段移動がない生活は、その他多くのシーンでもメリットを感じることができます。

  • 妊娠や足のケガなどで、一時的に行動を制限する必要がある場合
  • お子さんが小さい時期にケガの危険性を感じることがない
  • 引越し作業や日常の買い物した荷物を運ぶ負担が少ない
  • 設備メンテナンスの費用が割高にならない

バリアフリーの家にすることで、お掃除ロボットも効率よく稼働させることができます。

家の中に階段がないことで、より便利で安全に暮らすことができるでしょう。

②動線を整えやすい

動線とは目的地を点として、点と点を繋いだ線のことです。

平屋は階段移動がないので、生活するための動線を短く整えやすい特徴があります。

例えば毎日行う家事の動きを線で繋いで、その線ができるだけ短くなる間取りにすることで、家事をスムーズに進めることが可能です。

さらに朝の身支度を整えてから家を出るまでの動線、帰ってきてから一息つくまでの動線などを整えると家の中での動きに無駄がありません。

このような動線の整った間取りにすると、毎日のルーティンを楽にこなせるだけでなく時短にも繋がるので、大きなメリットといえるでしょう。

関連コラム:水まわり動線を使いやすくするには?おすすめ配置方法も

③地震に強い

平屋は地震による揺れが建物の負担になりにくい傾向にあります。

他の構造と比較すると重心が低く、構造がシンプルだからです。

重心が低い建物は、揺れが大きくなりにくいので、建物への負担を抑えることができます。

また構造がシンプルなので、建物への負担を均一に分散させることが可能です。

階層が少ない分、重量も軽いので重力の影響を受けにくいのも、揺れが抑えられる要因といえるでしょう。このように揺れを抑えられる上に、負担を分散できることから、平屋住宅は地震に強い構造といえます。

もちろん2階建て以上の住宅も、対策を立てることで耐震性を上げることは可能です。

④リフォームやリノベーションがしやすい

平屋は1階で支えているのが屋根だけなので、壁や柱などにかかる重さが少ない構造になります。

そのためリノベーションをする際に、壁や柱などの取り外しや移動がしやすく、間取り計画への自由度が高まります。

また水道管の移動や延長なども階をまたがずに済むので、費用を抑えることができるでしょう。

⑤メンテナンスコストが安く済む

外壁は築年数が経つと劣化するので、塗り直しなどのメンテナンスが必要になります。

2階以上の建物は足場を高く組む必要がありますが、平屋の場合は梯子(はしご)の利用や低い足場で十分です。

足場代は総費用の多くを占めるので、高い足場を必要としない平屋住宅はメンテナンスのコストが安く済むと言えるでしょう。

⑥天井を高くできるので開放感がある

>>>建築事例:極上の「大人カフェ」のお家

建物の高さは地域によって制限があるので、多階層住宅はフロアごとの天井を高くできない場合があります。

平屋であればある程度の高さを出すことができるので、開放的な間取りにすることが可能です。

  • 吹き抜けをつくって縦の空間を広げる
  • 高い天井にペンダントライト(吊り下げタイプの照明)やシャンデリアを取り付けてアクセントにする
  • 天窓を付けて効率よく採光する
  • 天井の梁(はり)を出して、デザインを楽しむ

天井の高い空間は、それだけで高級感を得ることができます。

高さのある空間でしか取りれることができないデザインやインテリアで、おしゃれな内装にしていきましょう。

⑦屋根裏を使えるのでロフトをつくりやすい

平屋は天井までの空間を利用して、おしゃれな間取りを整えることができます。

例えばロフトや屋根裏をつくって大型収納にしたり、スキップフロアをつくってスペースを仕切ることもできます。

一部の床を高くする小上がりをつくっても、天井が低くなり過ぎないので背の高いご家族でも窮屈に感じることはないでしょう。

【平屋の家】3つのデメリット

平屋のデメリットを3つご紹介します。

  1. 広い敷地が必要
  2. 防犯面が弱い
  3. 採光や風通しが悪くなる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①広い敷地が必要

>>>建築事例:ドラマティックな空間が魅力の新しい住まいの形

平屋の住宅に希望の部屋数や設備を整えるには、広い敷地が必要になります。

広い土地を購入するにはコストが高くなるので、地価の低い地域で土地探しをすることになるかもしれません。

しかしコンパクトな敷地であっても、空間を有効利用することで、希望の間取りを整えることができます。

例えば小上がり下収納・吊りさ下げ収納・床下収納・ロフト・屋根裏収納など、床面積を必要としない収納をつくると、他の間取りを充実させることが可能です。

また新築時に天井高の収納棚を造作することで、部屋馴染みがよく圧迫感のない収納スペースを確保することができます。

さらにロフトを子ども部屋として利用したり、ランドリールームと脱衣室を組み合わせたりするのもおすすめです。

②防犯面が弱い

侵入者の手口の多くは窓の施錠漏れからの侵入、次に窓やドアを破壊して侵入するというデータがあります。

>>>住まいる防犯110番 警察庁

このことから1階に窓が多く設置される平屋は、空き巣に狙われやすいと言えるでしょう。

  • 窓に補助鍵を付けて、鍵を破壊して侵入するのを防ぐ
  • 窓を小さくしたり、高い位置に設置して人が出入りしにくくする
  • 窓に強い衝撃があった際に反応するアラームを取り付ける
  • 防犯ガラスにして破壊されにくくする
  • 中庭をつくって、侵入されやすい窓を減らす
  • 窓に格子を取り付ける

さらにテラスに洗濯物を干したり、窓から家の中が見えたりと、生活環境が分かりやすいのも侵入者のリスク回避に繋がります。

プライバシーを確保できる間取りに仕上げて、家族の安全を守っていきましょう。

>>>関連コラム:気になる一戸建ての防犯対策7選|マンションと比べて防犯性が弱い理由も解説

③採光や風通しが悪くなる

平屋が暗く風通しが悪くなる理由は、周辺環境と家の広さによるものです。

まわりに高い建物があると光と風の壁になってしまいますし、平屋はフロアが広くなるので窓に面していない中心部分が暗くなりがちです。

最近では換気システムが充実しているので、室内環境が安定しやすくはありますが、やはり開放感や明るい雰囲気は理想の空間と言えるでしょう。

外からの光を効率的に入れるには、高い位置に窓を設置するのがおすすめです。

ハイサイドライトや天窓、吹き抜けをつくって高い位置に窓を設置すると、外の光を採り入れやすくなります。

更に広い平屋には中庭をつくると、窓の面積を増やすことができるので、採光と通風がしやすくなります。

中庭の窓を有効に利用することで、通りに面した壁側に窓を設置しない家づくりも可能です。

モダンな雰囲気になるので、おしゃれな外観になるでしょう。

まとめ

平屋のメリットとデメリットを詳しくお伝えしてきました。

平屋は階段がないので、年齢を重ねても同じ生活スタイルを保つことができますし、生活動線が整いやすいので日々の生活をスムーズに過ごすことができます。

天井高を利用すれば、収納や仕切られたスペースを増やせるので、間取りを充実させることもできるでしょう。

1階だけで構成される建物の低さから、3つのデメリットをご紹介しましたが、新築時に対策をすれば快適な家づくりが叶います。

デメリットを対策して、メリットを活かした平屋住宅を計画していきましょう。

住まいづくりに悩んだら、ネクストハウスの「オンライン相談」をお試しください。

自宅に居ながら「住まいのプロ」に無料で相談できるので、小さなお子さんがご一緒でも気兼ねなくお話をすることができます。

資金計画や土地探し、お得な家づくり情報など、お気軽にお声かけください。

>>>住まいづくりのオンライン無料相談会を詳しく見てみる

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号