Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317
【来場特典あり】最大100万円還元キャンペーン 【来場特典あり】最大100万円還元キャンペーン

東京の注文住宅はシンプルデザインがおすすめ

素敵な外観の注文住宅

デザインが自由な注文住宅は、内外観のデザインや形をどんなテイストに仕上げるか悩みどころです。住まいは一度建てたら長く住み続けるものですから、長く愛せるお気に入りのデザインにしたいですよね。そこでおすすめするのは、シンプルでおしゃれなデザインテイストです。今回は、シンプルデザインを選ぶメリットやおしゃれに仕上げるコツを解説します。

◼シンプルデザインのメリット

シンプルモダンスタイルの注文住宅

装飾を抑えたシンプルなデザインで注文住宅を建てるメリットについて解説します。デザイン面だけでなくコスト面など様々なメリットがありますので、一つずつ見ていきましょう。

・コストを抑えられる

内装・外装に限らずシンプルなデザインは装飾の部材や工数を減らせるため、かかるコストを抑えられるのがメリットの一つ。デザインが複雑になるほど必要な部品点数が増え、材料費や管理するための手間が増えます。工程が複雑になることで工賃はもちろん、進行や仕上がりをチェックする監督業務も増えていきます。

付帯する業務や部材の保管場所など、目に見えない部分のコストも軽減できるため、全体の費用を抑えることにもつながりやすいです。デザインをシンプルにしても住宅の性能や住みやすさには影響がないため、予算が厳しい時の選択肢としても検討してみて下さい。

・周囲の雰囲気になじみやすい

シンプルなデザインは隣の家のデザインやエリア全体の雰囲気となじみやすく、建てる場所を選ばない点も魅力的です。例えば両隣の家が純和風な状況では、ヨーロッパ調のデザインは採用しづらいですよね。主張の強いデザインの家を建てて、周辺住民とトラブルになってしまった事例もあります。

奇抜な色や形を避けたシンプルなデザインであれば、よほど特徴のあるエリアでなければ街並みにマッチすることができるでしょう。周辺に後から家が建つ可能性がある場合も心配がありません。周囲の家が近い東京は、シンプルデザインで建てるメリットも大きいです。

・デザインに飽きづらい

長く住んでもデザインに飽きづらく、満足度を維持しやすいのもシンプルデザインの特徴。印象の強いアクセントカラーや独特な外観など、こだわりの強いデザインは建てたときの満足度は高いですが、長く住むうちに飽きてくるケースが多いです。家を建てるときは若い時のセンスで設計しますが、年齢を重ねていくと刺激の強いデザインに疲れてしまう方も多いようです。

また、シンプルなデザインは流行の影響を受けにくいため、年数が経っても満足度が高いのもメリット。流行りの洋服はすぐに移り変わっていきますが、定番のシンプルな洋服はいつまでも着ることができるのと同じです。

・メンテナンスしやすい

直線を中心に設計されたすっきりとしたデザインは、内外装のメンテナンスがしやすくコストを抑えることができます。築10~15年前後で外壁塗装が必要になりますが、入り組んだ屋根や外壁は面積が増え、細かい部分の塗装に手間がかかります。足場を組む際も、建物の形状に合わせて複雑になるため時間がかかり、結果的に費用に影響しかねません。

室内についても、複雑な形状の部屋は壁紙や床材のロスが増えるため、リフォーム時の費用が増えてしまうケースも。平面に比べて角が増えると、ヒビなどが出やすくなるため余計な作業も増えてしまいます。

一つひとつの影響は大したことありませんが、積み重なると大きな影響となるものです。長期的な目で見るとメンテナンスコストに大きな差が出ますので、なるべく費用を抑えたい方はシンプルデザインを検討してみてください。

◼シンプルでおしゃれなデザインの作り方

装飾を抑えたおしゃれなデザイン

シンプルなデザインと聞くと「安っぽい」という印象を持つ方もいますが、工夫次第でおしゃれな住まいを目指せます。余計な装飾や主張を抑えつつおしゃれなシンプルデザインを作るためのポイントをご紹介します。

・片流れ屋根にする

現代の住まいで採用が多い屋根形状には「寄棟」「切り妻」などがありますが、シンプルデザインには「片流れ」がおすすめ。一つの平面である片流れ屋根は住まいにすっきりした印象を与え、シンプルなモダンスタイルにもピッタリです。

近年採用例が増えつつある太陽光発電パネルを設置しやすいメリットもあり、全面にパネルを設置すれば近代的なおしゃれさもプラスされます。屋根が一枚で折れ曲がらないため部材が省略でき、雨漏れのリスクが少ないのもうれしいポイント。おしゃれなデザイン住宅でも採用例が多い屋根形状なので、ぜひ検討してみてください。

・軒を小さくする

壁から張り出す屋根の寸法を小さくすると建物の外観がすっきりとして、モダンでおしゃれな印象になります。アルミサッシが普及する前の木製サッシは防水性が低く、雨がかかるのを防ぐために軒が深く作られていました。現代の住宅では雨が浸入する心配が少ないため、軒を小さくすることができます。結果的に屋根の面積が少なくなるため、建設費用のコストダウンにもつながるメリットも。

・窓の配置とサイズを工夫する

室内に光と新鮮な空気を取り入れる窓は外観に与える影響も大きく、サイズと配置次第でおしゃれな住まいを目指せます。

一般的な住まいでは引き違い窓が最も多く使われますが、間口の狭い玄関に使うと間延びした印象になってしまう事が多いです。縦長や横長のスリット窓や、正方形の窓を選んであげるとスタイリッシュな印象に。採光を確保したい場合は、同じサイズの窓を並べて配置するとおしゃれになるためおすすめです。

・直線的な外観にする

建物や屋根の形状に工夫をして、シンプルな直線で構成された外観デザインはシンプルながらモダンでおしゃれな印象になります。凹凸の多い複雑な形状もデザイン次第では高級感やおしゃれ感を演出できますが、雑多な印象を与えるケースも。総二階など曲がりの少ない直線で構成された外観は、すっきりしてどんな人にも嫌な印象を与えないデザインです。力が集中しやすい凸凹部をなくすことで傷みづらくなり、メンテナンスの観点で有利なのもうれしいポイント。

・モダンなカラーを選ぶ

住まいのカラーは見た目の印象に与える影響が大きく、おしゃれなイメージを作るならぜひこだわりたいポイント。住む人によって好みの差はありますが、建てるときに流行しているモダンなカラーリングを選んであげるのがおすすめです。

流行は移り変わるため時代によってモダンカラーも変わりますが、住まいのカラーは塗装で変えることができます。一般的には10~15年ごとに塗り替えすることになりますので、その時代ごとに流行しているカラーを選べます。ここまでご紹介したようにシンプルなデザインにしておけば、どんな色が流行っても対応することができますよ。

◼シンプルでおしゃれな家づくりは実例で学ぶ

シンプルな間取り

良い家を建てるためには、実際に建てられた良い事例から学び取ることが大切です。シンプルなデザインは一歩間違えると寂しい印象になってしまいがち。おしゃれな家をつくるための取り組み方を2つ紹介します。

・施工事例をたくさん見て参考にする

シンプルなデザインといっても、プランのつくりかたやデザインの方向性はさまざま。家は何軒も建てるものではないため、いきなり理想のデザインを形にするのは難しいものです。好みの家を建てるためには、施工事例を参考にするのが良いでしょう。たくさんの施行事例をチェックすることで好きなデザインの方向性が見つかりやすくなり、気に入った部分を取り入れることもできます。

また施工を依頼する会社の提案力も大切ですが、施工事例は実力をチェクする良いツールです。ネクストイハウスはシンプルでおしゃれなお住まいの施行事例をご用意しています。豊富な経験と知識で、おしゃれなシンプル住宅づくりをサポートいたしますので、ぜひ施工事例をチェックしてみてください。

【ネクストハウスの施行事例はコチラ】

・モデルハウスで実際の雰囲気をチェック

施工事例をチェックしてデザインの方向性が決まったら、モデルハウスで実際の雰囲気を確かめましょう。光の当たり具合による微妙な色の印象や、窓のサイズや形などは写真や図面だけではすべて伝わりません。実物を見て実際の雰囲気をつかむことで、頭の中にある理想のイメージを形にしやすくなります。

ネクストハウスは東京都内や神奈川県に複数のモデルハウスをご用意しています。複数のデザインを見比べることで、理想のイメージを固めやすくなりますのでぜひご活用ください。

【ネクストハウスのモデルハウスはコチラ】

◼まとめ

おしゃれな大人スタイルの注文住宅

住まい同士が近く街並みの変化が早い東京の注文住宅は、流行に左右されないシンプルデザインがおすすめ。すっきりとおしゃれに仕上げるためには少しのコツが必要ですが、難しいものではありません。デザインに自信がない方も、ネクストハウスがしっかりサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。ご相談だけでもお気軽にどうぞ。

ネクストハウスの注文住宅実例

注文住宅実例

人と人が繋がる間取り。毎日の暮らしが楽しいお家。(35.56坪)

注文住宅の実例

吹き抜け付きの開放感あるLDKが家族を優しく包む家(30.80坪)

注文住宅の実例

ザ・モダンデザイン。ネクストハウスを体現する住まい。(30.55坪)

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号

NEW 新着記事

人気の記事

カテゴリ

アーカイブ

nexthouse スタッフブログ