Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

バルコニーをおしゃれにしたいなら3つのルールを守ろう|おすすめの種類も

新築注文住宅を計画する際には、外観の見た目は重要なポイントですよね。

その中でも特に「バルコニー」は建物の第一印象に大きな影響を与え、おしゃれさを左右する場所になります。

しかし注文住宅を建てるのが初めてという場合には、「どんなバルコニーにすればいいの?」と迷ってしまう方も多いでしょう。

そこで今回は、バルコニーをおしゃれな見た目に計画する際のポイントや、スペースを有効活用するための方法をご紹介していきます。

これから新築をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

コラムのポイント
・おしゃれなバルコニーのパターン種類が分かります
・バルコニーをおしゃれにするためのポイントが分かります

>nexthouseの家に興味を持ったら気軽に『オンライン相談』

おしゃれなバルコニーのパターン紹介

ここでは、おしゃれなバルコニーデザインのパターン例をご紹介していきます。

インテリアと同じようにバルコニーにもさまざまなタイプがあるので、ぜひ注文住宅の計画時には参考にしてみてください。

バルコニー

人と人が繋がる間取り。毎日の暮らしが楽しいお家。

一般的によく見られるバルコニーは、建物の外に張り出している2階以上の部分のことを指します。

居室などの建築面積には含まれず、洗濯物干場やちょっとした外気浴のためのスペースとして使われることが多いでしょう。

よく「ベランダ」と混同されがちですが、「バルコニーには屋根が無く、ベランダには屋根がある」という点が大きく異なります。

しかし最近では建築様式が多様化していることもあり、どちらも同じ意味で用いられるケースも増えています。

ルーフバルコニー

理想の子育てを実現させたこだわりのお家

ルーフバルコニーは、下階の屋根を利用した形状のバルコニーとなります。

バルコニー自体が外に張り出していないため見た目がすっきりとしていて、比較的広い面積を確保できるのがメリットです。

広めの洗濯物干し場として使えば、家事の負担が楽になりそうです。

またスペースによっては、子ども用のプールを置いて楽しむなどアウトドアでの使い方も広がるでしょう。

インナーバルコニー

ネクストハウスの新しい提案。3階建で都会に住まう。

インナーバルコニーは、バルコニーを建物に組み込んだ形状を指します。

隣接する室内と一つながりの空間になるため、最近人気の「アウトドアリビング」としての使い方もおすすめです。

屋外でありながら雨に濡れる心配がほとんどないため、洗濯物を干したり子供の遊びスペースとして使ったりと、さまざまな活用方法があるでしょう。

ただしインナーバルコニーだと「日光が入りにくい」というデメリットがあり、採光には注意する必要があります。

インナーバルコニーを広くとる場合には、室内にトップライト(天窓)を付けるといった対策をしておくと安心ですね。

スカイバルコニー

スカイバルコニーは、屋上全体をバルコニーにするパターンのことを指します。

屋上全体が広く使えるので、植栽で屋上庭園を造るなど幅広い使い方ができるでしょう。

ただし下階の部屋は屋上の温度変化の影響を受けやすいため、断熱対策をしっかりしておく必要があります。

植栽のほかウッドパネルを敷く、サンシェードを設置するといった方法がおすすめです。

サービスバルコニー

サービスバルコニーとは、一般的なバルコニーより狭い面積のバルコニーを指します。

エアコンの室外機置場など、ちょっとした物置として使われるケースがほとんどです。

2階にリビングがある間取りであれば、ゴミ置き場としても利用できて便利でしょう。

テーブルや椅子を置いてくつろぐほどの広さはありませんが、外にある物置として活用したいときに便利なスペースです。

バルコニーをおしゃれに計画するポイント

>都会的で洗練された玄関(愛知県名古屋市)

ここではまず、バルコニーをおしゃれに計画するためのコツをご紹介します。

建物の外観は家の「第一印象」を決めるものなので、ぜひこだわって計画してみてください。

(1)建物全体の「バランス」に統一感を出す

バルコニーには、出っ張りのあるタイプから建物に組み込まれた「インナーバルコニー」など、様々な形状があります。

そのため建物を俯瞰で眺めた際の見え方を意識すると、全体のバランスが取れておしゃれな見た目に。

ヨーロッパ風の豪華な見た目にするなら、バルコニーにも装飾のあるデザインがおすすめです。

逆にモダンですっきりしたタイプがお好みであれば、あえて出っ張りを無くしたインナーバルコニーにするとスタイリッシュにまとまります。

見た目のバランスはパースなどのイラストでも十分イメージできるので、デザインを検討する段階でしっかり考えてみましょう。

(2)「ツートンカラー」を取り入れる

ツートンカラーとは、1つの建物を複数の色で塗り分ける手法のことを指します。

単色で塗ってしまうよりも建物に「表情」が生まれ、オリジナリティを演出出来ておしゃれですよね。

組み合わせ方には多少コツが必要ですが、ルールを守れば簡単に洗練された見た目に。

ツートンカラーを上手にまとめるには?

ツートンカラーの外壁をまとめるには、いくつかのポイントを守る必要があるでしょう。

  • ツートンカラーの比率は3:2程度にする
  • 周囲の環境に馴染むカラーを選ぶ
  • セパレーションカラーで色味を引き締める

まず「色の比率」に関しては、面積比を3:2程度で塗り分けると違和感なくまとまります。

組み合わせは「ホワイトとグレー」「ブラウンとアイボリー」といったように同系色を選べば、見た目に統一感が生まれておすすめです。

アクセントとしてビビッドなカラーを取り入れるのもおしゃれですが、周囲の住宅環境のことも考えて落ち着いた色味にしておくと馴染みやすいです。

また色の取り合わせとして「セパレーションカラー」を使うのも一つのアイデアです。

これは2色の境目に別のカラーをライン状に組み込む手法で、全体の印象を引き締める効果が期待できます。

淡い色同士の組み合わせにはブラックのラインを入れるなど、全体にまとまり感を出したいときにはぜひ取り入れてみましょう。

(3)奥行き寸法は「910㎜」がスタンダード

すっきりと建物に馴染むバルコニーのサイズは、「奥行き910㎜程度」が目安です。

これは日本の建築物のモジュールとして910㎜が広く採用されており、多くの建物ですでに使われているサイズということが理由になります。

採用事例が多いためこの寸法に合わせた既製品も多く、費用がリーズナブルに抑えられるというメリットもあります。

また建築基準法では「外壁より1mを超えるバルコニーは建築面積としてみなす」という決まりがあるため、それ以下の寸法がおすすめということも理由の一つです。

バルコニーが建築面積に参入されてしまうと、「税金が高くなる」「居住スペースを削る必要が出てくる」といった問題が発生してしまいます。

そのため法律や税金対策としても、基準を越えない910㎜が適していると言えるのです。

まとめ│おしゃれなバルコニーで理想の住まいに

ネクストハウス各務原店

この記事では、バルコニーの種類や、おしゃれに計画する方法についてまとめてきました。

一口に「バルコニー」といっても種類は様々で、屋根の有無や設置場所など多くの選択肢があります。

ツートンカラーにするなどオリジナリティを出せば、世界に一つだけの素敵な注文住宅にすることも可能です。

住宅の外観は第一印象を左右するポイントなので、ぜひカラーやデザインにこだわって選んでみてはいかがでしょうか。

ネクストハウスでは、自宅にいながらプロに相談できる「おうちでオンライン相談」を実施しています。豊富な経験からアドバイスできるので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

家づくりのこと何でもご相談可能!「おうちでオンライン相談」実施

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号