Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317

【ZEH住宅】ZEHのメリット・デメリット

ZEHの住宅は、政府が推進している、エネルギーを自ら作り出し消費するエネルギーも限りなくゼロに近くする、
という住宅です。
ZEH住宅にするにはメリットばかりでなく、もちろんデメリットもあります。
今回は、ZEH住宅とはどのようなものか、またメリットやデメリットの内容をご紹介します。

このコラムのポイント

・ZEHとは年間のエネルギー消費量収支がゼロであることを目指した家のことで、壁の断熱性能、省エネ性能を大幅に向上させ、
太陽光発電などの設備やシステムを導入することでエネルギーを創り出す、というものです。
・メリットとしては、省エネやライフラインの確保、補助金制度を利用できることが挙げられます。
デメリットとしては、建てる際やランニングコスト、発電量による収入変化が挙げられます。
・このコラムを読んで頂くことで、ZEHのメリット、デメリットを知り、今後の家づくりに役立てることができます。

建築実例

ZEHとは?

ZEHとは、ZEHは、年間のエネルギー消費量収支がゼロであることを目指した家のことで、
壁の断熱性能、省エネ性能を大幅に向上させ、太陽光発電などの設備やシステムを導入することでエネルギーを創り出す、というものです。

認定される3つの要素

ZEHの住宅として認定される条件には、『断熱』『創エネルギー』『省エネルギー』の3つの要素が満たされている必要があります。

断熱

まずは、断熱性の高い住宅であることです。そうすることで、暑い時も寒い時も、家の中の室温を一定に保つことができます。

床や壁に使う断熱剤を、断熱性の高いものを使います。
また、窓や扉などの開口部から熱を逃がしにくくするために、機密性も高くすることで断熱性能をさらに高めます。

熱を逃がしにくくするための断熱工法には、大きく2種類あります。

充填断熱工法という、壁の内部や天井裏、屋根裏に、グラスウールなどの断熱材を入れるものと、
外張断熱工法という壁や屋根に断熱性能の高い材料を使用する2種類です。

断熱性を高めるためにこれらの工法を使うことで、過ごしやすい室内環境を保つことができます。

創エネルギー

太陽光発電、蓄電池などを利用して、年間のエネルギー消費量に相当するエネルギーを、創りだすことが必要です。
そして、年間のエネルギー収支をほぼゼロにすることが、ゼロエネルギー住宅の条件です。

そのため、日照時間の長い春から夏にかけては、電力をしっかりと蓄え余剰電力エネルギーを売ることができます。
一方、秋から冬にかけては電力エネルギーを電力会社から買うことで、不足分を補うことができます。

省エネルギー

家庭で使用するエネルギー量と比べ、20パーセント以上の省エネ、エネルギーの使用量を大幅に抑えることが必要です。

そのためには、より効率の良い機器を導入しましょう。
家庭では、暖房器具や冷蔵庫、照明、テレビ、エアコンが電力使用量の約4割を消費しています。
生活に欠かすことの出来ない、稼働時間が長いものばかりなので、省エネ性能の高いものを選びましょう。

これらの条件を満たすことで、ZEHとして認められることとなります。

建築実例

ZEHのメリット

では、ZEHにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

メリット① 省エネ

ZEH住宅は、エネルギーのシステム管理だけでなく、断熱性が高く快適に過ごせるよう設計しています。
そのため、ムリのない省エネ生活を送ることができます。

ZEH住宅は常に温度変化を減らし、快適な住宅環境をHEMSというシステムで管理しています。
さらに、断熱材や気密性によって快適な暮らしは常に実現しています。
ムリに節約するのではなく、ストレスの少ない中で行う省エネは、生活し続ける中では重要なポイントでしょう。

また、高い断熱性能により、ZEHの家は家全体の寒暖差が少なくなります。
そのため、ヒートショックのリスクを低減することができます。

ヒートショックとは、冬場に家の中での温度差が生じることで急激な血圧上昇が起こり、
失神や心筋梗塞、脳梗塞が引き起こされる現象です。
室内のヒートショックによる死亡数は年間約17,000人にも昇る、日常と隣り合わせのリスクです。
このリスクを避けることができるというのは大きいでしょう。

メリット② ライフラインの確保

ZEHの住宅は、太陽光発電や蓄電池により、自家発電ができます。
もし停電が起きたとしても、自家発電により影響を受けずに済みます。

また、地震や台風被害により長期間の停電を余儀なくされたとしても、しばらくの間は余剰分のエネルギーでまかなうことができます。
災害時というだけで、心身に与えるストレスは大きいものです。
しかし、そのリスクを軽減し、孤立するリスクも大きく下げることができるのは心強いメリットでしょう。

メリット③ 補助金

ZEH住宅は、政府が推し進めている政策です。
そのため、補助金制度を設けることで積極的に普及、促進に繋げようとしています。

ZEHで補助金をもらうには条件があります。これを満たすことで70万円をもらうことができます(2018年度時点)。
また、蓄電装置も新たに導入することで更に30万円の補助金をもらうことができます。

ZEHは、最新の機器を導入しています。そのため、通常の家を建てるよりもコストが高くなってしまいます。
補助金で少しでも負担軽減に繋げられるのであれば、選ぶ価値はあるでしょう。

スキップフロア

ZEHのデメリット

次に、ZEHのデメリットをご紹介します。

デメリット① 建てる際のコスト

ZEHの住宅は、先にも述べたように最新の機器を導入しています。
最新の省エネ機器、太陽光発電装置などを導入することで、建築費用が高くなってしまいます。

通常の住宅を建てる場合に比べ、約250〜300万円は割高になると言われています。
長期的に建築後の生活をみると、永続的に光熱費を抑えられることができ、快適な住環境が実現することにはなりますが、
初期の段階で費用が多くかかってくるのはデメリットでしょう。

デメリット② 発電量による収入の変化

太陽光発電の発電量は、日射量に大きく左右されます。
もちろん、雨や曇りの日が多ければ発電量は下がり、売電収入も下がってしまいます。
また、日照時間が短い冬は夏よりも発電量が下がってしまう、など、天候だけでなく季節によっても左右されます。

太陽光発電は年々性能が上がってきており、曇りでも大きく発電量が落ちない様になってきてはいます。
しかし安定収入ではないため、生活費などの計算には計上しにくいものとなってしまいます。

電力会社には、売電契約から10〜20年間は同じ価格で電気を買い取らなければならない、という決まりがあります。
そのため、価格が値下がりしたとしても10〜20年間は、売電価格は保証されています。

デメリット③ ランニングコスト

太陽光発電や蓄電池、HEMS、エアコン、空調などの各システムには寿命があります。
寿命がくれば、取替が必要になります。取り替えだけでなく、故障すれば修理、定期的なメンテナンスなども必要です。
建築時だけコストをかけ、ZEH設備を整えるだけではありません。

それぞれのシステムの寿命は、一般的に20~30年と言われています。
その寿命を前に、取替や修理が必要になります。
取替、修理によって、今までに蓄えていた余剰コストをすべて使ってしまう可能性もあります。

ZEHのデメリットは、短期的に見たものと長期的に見たもの、どちらも挙げられます。

ただ、デメリットではあるものの、日々の快適な暮らしが実現することで、
維持管理費やメンテナンスはデメリットと感じにくくなるかもしれません。
どこに重点を置くかによって違いますが、ご自身やご家族にとって納得のいく結果を選ぶようにしましょう。

ZEHで暮らしの心地よさを選ぶ

ZEH住宅には、住環境面でも経済面でも、メリットがあればデメリットもあります。
求める生活スタイルは様々なので、一概に良いも悪いもありません。
しかし、今後の人生の大半を過ごすことになるはずのマイホームです。
しっかりと仕組みや内容を理解した上で、手に入れたいですね。

ZEHについてわからないこと、疑問がございましたら、ネクストハウスまでお問い合わせください。

神奈川エリアで土地探し 東京エリアで土地探し 千葉エリアで土地探し

監修者情報

ネクストハウス

理想の次世代住宅を求めやすい価格で

建設業許可番号

特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号