目次
注文住宅は自由な発想で設計やデザインができるので「理想の家」を実現することが可能です。
しかしいざイメージを形にしようとすると何から始めたらいいのか、またどのような要素を組み立てればいいのか分からずに、難しいと感じてしまうかもしれません。
そこで今回は注文住宅の外観に絞って、おしゃれに仕上げるコツをお伝えします。
外観を計画する際にまず決めることやデザインの要素などをまとめていくので、ぜひ新築計画にお役立てください。
おしゃれな外観を計画して、理想の家に仕上げていきましょう。
・注文住宅の外観をおしゃれにする方法として、テイストや外観デザインの要素などをご説明します。
・おしゃれな外観の事例を基に、デザインのポイントをご紹介します。
注文住宅の外観をおしゃれにする方法
注文住宅の外観をおしゃれにする方法をご紹介します。
- 家全体のテイストを決める
- 外観をおしゃれにする要素
理想の外観に仕上げるために、それぞれ確認していきましょう。
家全体のテイストを決める
外観の細かなポイントを決めていく前に、家全体のテイストを決めましょう。
家全体のテイストを決めると、外観・内装のデザインに統一感をもたせられるので、まとまりのいいおしゃれな雰囲気に仕上がります。
- ナチュラル・・・白やベージュをベースにデザインされる優しい雰囲気
- シンプルモダン・・・直線的で無駄のないシンプルなデザインが特徴
- 和モダン・・・日本特有の和風と、現代的な洋風テイストをかけ合わせたスタイル
- 洋風・・・北欧スタイル、カルフォルニアスタイル、フレンチスタイルなど、外国の特色を活かしたスタイル
さらにインテリアやエクステリアのテイストも統一して、おしゃれにデザインしていきましょう。
外観をおしゃれにする要素
外観をおしゃれにする要素は、大きく分けて5つあげられます。
それぞれのデザインにこだわって、バランスよく整えていきましょう。
屋根
大きく軒がでた屋根には重厚な印象があり、軒天を木などでデザインするのもおしゃれです。
逆に軒や傾斜をほとんどつくらないフラットな屋根は、モダンスタイルとの相性がよくスタイリッシュな印象があります。
屋根のデザインによっては雨漏りのリスクが高まるので、デザインに合った対策を立てておきましょう。
外壁
外壁も外観の印象に大きく影響します。
外壁タイルは高級な雰囲気があり、基本的にメンテナンスフリーです。
また左官材を利用した塗り壁からは、職人の手で施した味わいや、素材の温かみを感じられるでしょう。
コストを抑えることのできるサンディングは、デザインやカラーバリエーションも豊富なので、最も人気の高い外壁です。
メンテナンスも考慮して、イメージに合った外壁に仕上げていきましょう。
窓
窓の形状は昔ながらの引き違い窓、縦すべり窓、横すべり窓、また開閉しないフィックスなどデザインは様々です。
用途や防犯性なども含めて、形状やデザイン、大きさを決めていきましょう。
- 大きな掃き出し窓を付けて開放的な空間をつくる
- 同じ窓をリズムよく並べてデザインする
- 外観の正面側の窓を極力減らして、モダンな雰囲気を高める
- ハイサイドライト(高い位置の窓)を設置して効率よく採光する
また窓の位置も外観のデザインに大きく影響します。
内装に合わせて窓の位置を決めると、外側から見た際にガタガタと乱雑に見えてしまうので、生活のしやすさと外観のデザイン、双方のバランスを図る必要があります。
さらにサッシの素材でも外観の印象が変わるので、テイストに合ったデザインを取り入れていきましょう。
関連記事:気になる一戸建ての防犯対策7選|マンションと比べて防犯性が弱い理由も解説
建物の形状
建物の形状も外観の印象を大きく変えます。
最近はモダンスタイルに人気が集まっているので、凹凸のない真四角な家が増えてきました。
シンプルな形状はデザインがおしゃれなだけでなく、コストを抑えられるメリットもあります。
逆に複雑な形状にするのも、その形状がデザインとなりおしゃれな印象に仕上がります。
コストが高くなるデメリットはありますが、高級感を得ることができるでしょう。
建物の色
家に始めて来ていただくお客様に外観の特徴を伝える場合、真っ先に思い浮かぶのは色です。
それ程に建物の色は、印象を決める要素と言えます。
- 白やオフホワイトで清潔な印象にする
- ベージュやグレーで汚れの目立ちにくい、いつまでもキレイな家にする
- ネイビーやブラックで高級感やスタイリッシュな雰囲気に仕上げる
- ベージュや茶系で落ち着いた雰囲気に整える
そんな色選びを慎重に検討するうえで注意したいのが、カタログと実際の印象の違いです。
実際に利用している家を見るのが最善ですが、無理な場合はできるだけ大きなサンプルを取り寄せて検討しましょう。

注文住宅の外観をおしゃれにするコツ│事例を基にポイントを解説
注文住宅のおしゃれな外観事例をご紹介します。
デザインのポイントも一緒にまとめていくので、ぜひ参考にしてください。
スタイリッシュな高級感あふれる外観事例
施工事例:家事楽で機能的。スタイリッシュな高級感溢れる住まい。
ダークなカラーに、軒・玄関周り・サッシの白がアクセントになっている、おしゃれな外観です。
総二階建てのシンプルな形状に、妻切り屋根を設置することで優しい雰囲気が加わっています。
白とベージュの組合せが優しい雰囲気の外観
建物全体の外壁を白に、階段周りや駐車場にベージュを利用することで優しい雰囲気に仕上がっています。
リズムよく並べられた小窓もおしゃれな印象です。
片流れ屋根が印象的なモダンスタイルの外観
施工事例:ザ・モダンデザイン。ネクストハウスを体現する住まい。
急な勾配のついた片流れ屋根が印象的な外観です。
上階から伸びた縦に長い窓が玄関のデザインと繋がっていて、外観のアクセントになっています。
形状の複雑さがデザインになっている外観
外観の形状が複雑にデザインされたおしゃれな事例です。
外壁を配色することで、形状の複雑さが更に引き立っています。
配色する色選びのポイントは、メリハリをもたせることです。
色の組合せに迷った場合は、1色を薄いグレー・薄いベージュ・白のどれかにすることで、配色を際立たせることができます。
また写真のように色を横に割ることで、安定感のある重厚な印象に仕上げることが可能です。
関連記事:【新築】ダサい家とは言わせない!|外装・内装が安っぽく見える家の特徴とは?
まとめ
注文住宅の外観をおしゃれにするコツをご紹介しました。
まずは外観や内装、エクステリアなどのデザインを統一できるように、家全体のテイストを決めていきましょう。
その上で外観をおしゃれにする5つの要素を、それぞれデザインしていきます。
さらに今回ご紹介したおしゃれな事例を参考に、理想の外観をイメージしてみましょう。
ポイントを引き出して、外観の設計・デザインにお役立てください。
住まいづくりに悩んだら、ネクストハウスの「オンライン相談」をお試しください。
自宅に居ながら「住まいのプロ」に無料で相談できるので、小さなお子さんがご一緒でも気兼ねなくお話をすることができます。
資金計画や土地探し、お得な家づくり情報など、お気軽にお声かけください。
